コラム その他 作成日:2019年11月28日
博士の雑学サイエンス地球温暖化対策の切り札とも呼ばれる究極の脱化石燃料である水素は、燃やしても二酸化炭素(CO2)は一切排出せず、水のみを生成するクリーンエネルギーの極致といえます。いよいよ人類は、この水素をエネルギー …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年10月24日
博士の雑学サイエンス今回はお好きな方も多いゴルフの話題、それもボールの話です。「ゴルフクラブには関心があるがボールは何でもいいや」という方、それは大間違いですよ!野球でいえば硬式と軟式ほどの差が出るんです。ゴルフという …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年10月17日
博士の雑学サイエンス2019年のノーベル化学賞が、「リチウムイオン電池の父」と呼ばれる吉野彰・旭化成名誉フェロー(71)ら3人に授与されることになりました! 吉野氏は、日本人として27人目のノーベル賞受賞者となっ …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年9月26日
博士の雑学サイエンス日韓対立で脚光を浴びた、日本企業が圧倒的な市場シェアを持つ半導体用の材料、「超高純度フッ化水素」「フッ素化ポリイミド」などのことは皆さんもご存じでしょう。 ハイテク産業の鍵を握る日本製材料は …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年8月22日
博士の雑学サイエンス菊花は天皇家の紋章の花でしょう?それを食べるの? 天皇家はさておいて、中国では古来より、延命長寿の薬として菊花を煎じた「菊茶」「菊花茶」を飲む習慣がありました。台湾でももちろん、菊茶は結構ポ …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年7月25日
博士の雑学サイエンス石油や天然ガスに代わる次世代エネルギー資源として期待されているメタンハイドレートをご存じでしょうか。 メタンハイドレートとは、低温かつ高圧条件下でメタン分子が水分子に囲まれた網目状の結晶構造 …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年6月27日
博士の雑学サイエンス冷蔵庫、テレビなど家電の「3種の神器」に加えても不思議でない電子レンジについて、ちょっと科学的考察をしてみましょう。単身赴任生活をしておられる方には、まさに必需品。「一体どうして火を使わずに食べ物が …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年5月23日
博士の雑学サイエンス2018年11月開催のワイズコンサルティングのセミナーで取り上げた「再生可能エネルギー」の代表選手で、分散型電源のエースである太陽電池パネルが「有害ごみ」になるかもしれないという話題を取り上げます。 …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年4月25日
博士の雑学サイエンス皆さん、「レアアース」って聞き覚えありませんか?2010年9月、尖閣諸島で違法操業していた中国漁船が、海上保安庁の巡視艇に体当たりした事件に端を発し、日中関係が険悪になった際に、中国が報復措置として …… 続きを読む
コラム その他 作成日:2019年3月21日
博士の雑学サイエンス前回のウイスキーに続いて、今回は日本の蒸留酒、焼酎についてうんちくを傾けてみましょう。 「本格焼酎」は原料の風味が残る、単蒸留という手法を用いるなど、一定の要件を満たしたものを指します …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722