ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾企業の対米投資、トランプ政権1期目の3倍に【図表】(トップニュース)/台湾


ニュース その他分野 作成日:2025年2月10日_記事番号:T00119966

台湾企業の対米投資、トランプ政権1期目の3倍に【図表】(トップニュース)/台湾

 台湾の上場企業の対米投資残高は2024年第3四半期(7~9月)末で1兆3052億台湾元(約6兆円)で、18年末の3.4倍に増加した。トランプ米大統領の1期目(2017年1月~21年1月)から米中貿易戦争を繰り広げた影響だ。一方、対中投資残高は8.5%の増加だった。トランプ政権の2期目でも、アメリカ・ファースト(米国第一主義)政策で、関税引き上げが発動されており、台湾企業の対米投資はさらに進む可能性がある。9日付自由時報が報じた。

/date/2025/02/10/30invest_2.jpg

 ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は、24年第3四半期までの対米投資額が累計5000億元を超えた。米アリゾナ州の工場3基の投資額650億米ドルを合わせれば、台湾の上場企業の対米投資規模は、対中投資を上回る見通しだ。

 対中投資残高は、24年第3四半期末に2兆3270億元で、18年比8.5%増加した。

 トランプ政権の1期目は、中国からの輸入品に対し第1~4弾として、15~25%の関税を課した。その後一部の関税を引き下げたり、発動を見送った。バイデン前大統領(21年1月~25年1月)は、中国の電気自動車(EV)や太陽電池などの関税を引き上げ、中国の輸入品に対する関税は平均19.3%に引き上げられた。米中貿易戦争が続き、台湾企業などは中国以外への生産移転を進めた。

■メキシコ、3倍に

 台湾企業の対メキシコの投資残高は24年第3四半期末で323億元で、18年末の98億7000万元の3.3倍に増加した。電子機器受託生産大手は、▽広達電脳(クアンタ・コンピューター)、▽仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)、▽緯創資通(ウィストロン)、▽英業達(インベンテック)、▽和碩聯合科技(ペガトロン)、▽鴻海精密工業(ホンハイ・プレシジョン・インダストリー)──など、いずれもメキシコ工場を設置しており、インベンテックはメキシコ工場を3基に増やした。ウィストロンやウィストロン傘下の緯穎科技服務(Wiwynn)はそれぞれ55億7000万元、17億9000万元を投資した。

 対日本の投資残高は24年第3四半期末で1975億元で、18年末の2.7倍に増加した。TSMCの熊本工場の投資額は700億元以上だ。

 対シンガポールの投資残高は24年第3四半期末で8202億元で、18年末の2.7倍に増加した。▽電子機器受託製造サービス(EMS)最大手の鴻海、1631億元、▽液晶パネル大手の友達光電(AUO)、660億元、▽受動部品最大手の国巨(ヤゲオ)、402億元、▽IC設計最大手の聯発科技(メディアテック)、324億元──など。TSMC傘下の世界先進積体電路(VIS)は昨年7月、オランダの車載用半導体大手、NXPセミコンダクターズと合弁会社を設立するため、760億元を投資した。シンガポールは、台湾のテック企業にとって、東南アジアの重要拠点となっている。

■対中国投資、7.5%に縮小

 経済部投資審議司の統計によると、24年の台湾資本による海外投資認可件数は前年比37.7%増の782件で、投資認可額は前年比90.6%増の449億3200万米ドルだった。

/date/2025/02/10/30invest_china_2.jpg

 台湾資本による対中国投資認可件数は前年比5.5%減の310件で、投資認可額は20.3%増の36億5400万米ドルだった。

 対中国の投資認可額が投資認可額全体に占める割合は7.52%で、17年の44.4%と比べ、36.9ポイント低下した。

 

【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。3月11日開講。
検索は「ワイズ経営塾、3月11日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/117767.html