ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ドローン業界団体、欧米に続き日本と提携(トップニュース)/台湾


ニュース その他製造 作成日:2025年3月26日_記事番号:T00120791

ドローン業界団体、欧米に続き日本と提携(トップニュース)/台湾

 無人機(ドローン)業界団体の台湾卓越無人機海外商機聯盟(TEDIBOA)は25日、日本の一般社団法人日本ドローンコンソーシアム(JDC)と、提携覚書(MOU)を交わした。中国を含まない非・紅色供給網(レッドサプライチェーン)を構築し、防災や災害救助、自律飛行テストの分野で協力する。TEDIBOAは昨年9月に発足し、米国や欧州の団体や企業とも提携している。26日付経済日報などが報じた。

/date/2025/03/26/00drone_2.jpgTEDIBOA協同主席を務める中光電智能機器人の呉・董事長(左)と日本ドローンコンソーシアムの野波会長(右)が提携MOUに署名した(TEDIBOAリリースより)

 郭智輝・経済部長は提携MOU署名に立ち会い、台湾は半導体や情報通信技術(ICT)、システム統合の分野が強く、日本は精密製造、応用に強く、相互補完性が高いと指摘した。日台提携は半導体産業などの数々の成功事例があり、ドローン産業でもモデルケースになると述べた。

 国際機関の予測を引用し、2030年にドローン市場規模は500億米ドルに達すると指摘。これまで台湾はドローンの「国家チーム」を組織してきたが、これからは日台の「国際チーム」で、世界に挑むと語った。

 TEDIBOA協同主席を務める、ドローンメーカーの中光電智能機器人(コアトロニック・インテリジェント・ロボティクス、CIRC)の呉秀蕙・董事長は、訪台した日本ドローンコンソーシアム代表団に、台湾のドローン産業の川上から川下まで、研究開発(R&D)や製造現場を視察してもらうと語った。

 日本ドローンコンソーシアムの野波健蔵会長は、今回の訪台で特に、台湾のドローン産業の▽バッテリー、▽コントローラー、▽モーター、▽無線通信──などの重要部品に注目していると語った。台湾は製造力が優れ、電子や情報通信技術のサプライチェーンを完備しており、理想的なパートナーだと評した。将来、台湾のドローン関連メーカーが日本に拠点を設け、日台提携や産業発展が進むことに期待を示した。

 野波会長は、中国を排除したサプライチェーンを再構築するため、日本政府は1000億円以上の予算を編成していると述べた。

 日本ドローンコンソーシアムは会員企業293社。「日本の空を飛行するすべてのドローンを包括できる組織」を目指している。野波会長は、日本のドローン研究の第一人者として知られる。

TEDIBOA加盟企業、200社に増加

 TEDIBOAは昨年9月に発足した。加盟企業は、航空機・部品メーカーの漢翔航空工業(AIDC)など、発足当時の50社から200社以上に増加した。▽米国のオクラホマ州、▽ラトビア、▽チェコ、▽ポーランド──のドローン団体や企業と、提携している。

 

【セミナー情報です】
台湾駐在スタートを成功させる、新任経営者の虎の巻。3月28日開催。経営者は無料。
検索は「ワイズ、新任経営者」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/120502.html