ニュース その他分野 作成日:2025年4月22日_記事番号:T00121246
行政院は21日、米国の関税政策で打撃を受ける企業を支援する総額880億台湾元(約3800億円)の産業支援措置を承認した。融資の拡充などが盛り込まれ、申請条件を当初より緩和するほか、利息の減免措置の対象を広げることで約1万2000社が恩恵を受ける見通しだ。頼清徳・総統は同日、対米貿易交渉で、台湾の産業の権益を守ると述べた。22日付経済日報などが報じた。
卓・行政院長(中)は21日、産業を支援するため、雨の日は傘を差すと語った(21日=中央社)
企業支援には、外貨貸付保証や中小零細企業向けの融資の優遇、貿易金融の利息減免などが含まれる。申請の条件として、売上高減少の判定基準を緩和し、今年のある期間の売上高が、前年同月や前年下半期(7~12月)の月平均、今年1~2月のいずれかと比較して10%以上減少していれば申請できる。
また、経済部が実施する研究開発(R&D)事業転換補助金については、もともと「過去3年以内に米国への輸出実績があること」が要件だったが、「米国の関税政策の影響を受けた事例があること」で対象となる。
財政部の貿易融資の利息減免措置では、限度額を引き下げることで対象を広げ、1万2000社が支援を受けられるようにする。
このほか、農業金融による融資支援では、農家約1万5600戸が恩恵を受ける見通し。
■雇用の安定にも注力
ただし、補助申請をする企業に対しては「解雇や減給をしない」と誓約させて、雇用の安定を図る方針。ゴム製品や機械設備、その他の交通用具・部品の製造業の企業が「減班休息」(景気を理由とした労働時間削減。いわゆる「無給休暇」。実際には有給を含む)を申請した場合には、給与の差額を補填(ほてん)する制度を導入する。今後、対象業種を拡大する。労働者の就職支援などにも取り組む。
■米国と産業連携=頼・総統
頼・総統は21日、北米に所在する台湾系商工会(商工会議所)、北美洲台湾商会聯合総会(TCCNA)の訪問団と面会した際、米国の関税政策で影響を受ける産業を支援するので、この危機(ピンチ)を転機(チャンス)に変えてほしいと呼びかけた。今後のサプライチェーン(供給網)再編を機に、米国の産業との協力を強化したいと述べた。
卓栄泰・行政院長(首相に相当)は、対米交渉で農業が主要な争点となっていることに言及。国際標準や科学的根拠を示して交渉に臨んでいることを強調し、「台湾は決して世界から孤立しているわけではない。今後も一歩ずつ前進しながら、関税の衝撃を最小限に抑える」と語った。
【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。5月23日開講。
検索は「ワイズ経営塾、5月23日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/117802.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722