ニュース 公益 作成日:2025年9月19日_記事番号:T00124237
経済部はきょう19日、10月からの電力料金を決定するため電価費率審議会を開催する。経済部は産業用電力料金を据え置く一方、1カ月の電力使用量330キロワット時(kWh)以下の一般家庭、小規模店舗の電力料金を最大3%引き上げる方針だ。1カ月当たりの負担増は100台湾元(約490円)以下に抑える。一般家庭1340万戸、小規模店舗91万戸が影響を受ける。19日付経済日報が報じた。
経済部は毎年3月と9月に電価費率審議会を開き、4月と10月からの電力料金を検討している。今年4月は米国の関税政策やインフレの可能性を考慮し、値上げを見送り、産業用電力料金は1kWh当たり4.27元、民生用は2.77元に据え置いた。
TPCの1~7月の平均発電コストは1kWh当たり3.7989元で、平均電力料金は3.7798元だった。
TPCは、10月から一般家庭用の▽1カ月の電力使用量120kWh以下(電力料金1kWh当たり1.68元)、▽121~330kWh(1kWh当たり2.16元、夏季2.45元)──、小規模商店用の▽330kWh以下(1kWh当たり2.18元、夏季2.61元)──の電力料金を引き上げる方針だ。
経済部は、1カ月の電力使用量700kWh以下の使用者の負担増を100元以下に、平均値上げ幅3%以下に抑える方針だ。
経済部は、産業用電力料金を原則据え置く方針とされるものの、これまでに景気悪化を理由に値上げを半分に抑えたり、値上げを見送った一部の業種の電力料金について、電価費率審議会で値上げを検討する。
■年間60億元の収入増加
TPCの1~7月の収入は5240億元、税引き前利益は41億元で黒字に転じた。ただ、2024年末までの累計損失は4229億元に上り、行政院が提出したTPCへの1000億元の財政支援案は立法院で削除された。
10月からの電力料金の値上げが決定すれば、TPCの収入は年間60億元増加する見通しだ。
【アンケートのお願い】
B2Bマーケティング課題アンケートにご協力をお願いします。ご回答いただいた方には「B2Bマーケティング課題研究会」に優待価格でご招待します。
https://www.surveycake.com/s/NVVze
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722