ニュース その他分野 作成日:2024年9月18日_記事番号:T00117557
行政院主計総処の統計で、非正規雇用者(パートタイム労働者や有期契約労働者、派遣労働者)80万6000人のうち、フルタイムなど正規雇用への転換を希望しているのは14.8%で、前年比3.93ポイント減少した。非正規雇用を選んだ理由として、フルタイムの仕事が見つからないためと答えた人は9.65%で、前年比3.57ポイント減少した。求人求職情報サイト最大手、104人力銀行は、パートタイムやアルバイトでも労働保険など労働基準法(労基法)の待遇は変わらない上、残業せずに退勤しやすいので、時給の方が給与水準が高ければ、ワークライフバランスを重視する若者に選ばれると分析し、企業の正社員雇用が厳しくなると警告した。18日付経済日報が報じた。
2023年5月の就業者数は1150万7000人で前年同月比1.2%増加した。うちフルタイム労働者は1070万1000人で、非正規雇用者は80万6000人だった。非正規雇用者のうち、有期契約労働者や派遣労働者は59万1000人で、パートタイム労働者は43万3000人だった。
非正規雇用を選んだ理由は、▽建設業など期間工が多い仕事のため、38.13%、▽家事と両立するため、17.02%、▽雇用形態が合っている、15.30%、▽学生・インターン、14.75%──などだった。フルタイムの仕事が見つからないためと答えた人は9.65%で、前年比3.57ポイント減少した。
非正規雇用者80万6000人は、男性が45万3000人、女性が35万4000人だった。年齢別では、▽15〜24歳、14万8000人、▽25〜44歳、23万3000人、▽45歳以上、42万5000人─だった。フルタイム・正規雇用への転換を希望しているのは▽15〜24歳、13.87%、▽25〜44歳、19.25%、▽45歳以上、12.72%──だった。
若者の正社員離れ
2025年1月から最低賃金は、月給が2万8590台湾元(約12万7000円)、時給が190元に引き上げられる。時給190元で1日8時間、月に22日間勤務すれば、月収は3万3440元となり、月給の最低賃金を4850元(17%)上回る。
104人力銀行の林書伃・人力資源処シニア経理は、高齢になるほどパートタイム労働者が増えるが、最近は若者がパートタイムを選ぶようになっていると指摘した。最近の若者は、クオリティ・オブ・ライフ(QOL、生活の質)やフレキシブルな働き方を重視しているので、勤務時間が終われば退社でき、月給制より時給の方が高いとなれば、パートタイム希望者が増え、正社員が不足すると分析した。
中華民国全国労工団結総会の戴国栄・理事長は、若者は非正規雇用の仕事を掛け持ちしてでも、正社員になりたがらないと語った。
フランチャイズ(FC)加盟店の団体、台湾連鎖加盟促進協会(ACFPT)は、飲食業などサービス業は中小企業が多く、正社員が採用できなければ、サービスの質が安定しないと指摘した。
一方、労働部の黄維琛・労働条件および就業平等司長は、フルタイム労働者もパートタイム労働者も人手不足は変わらず、最低賃金の時給が高ければ、中高齢者や女性の再就職意欲を高めると指摘した。
【セミナー情報です】
高齢化対策待ったなし!企業が取り組むべき高齢化対策セミナー。労働基準法の最新法改正や日系企業がとれる高齢化対策と組織活性化との同時実現策を紹介します。
検索は「ワイズ、高齢化対策」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/116858.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722