ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

農水産物34品目、中国が25日からゼロ関税撤廃【図表】(トップニュース)/台湾


ニュース 農林水産 作成日:2024年9月19日_記事番号:T00117579

農水産物34品目、中国が25日からゼロ関税撤廃【図表】(トップニュース)/台湾

 中国財政部は18日、台湾産の野菜や果物、水産物など34品目のゼロ関税優遇措置を25日から撤廃すると発表した。中国財政部は、台湾が一方的に、中国産品の輸入を禁止、制限しているためと説明した。中国は今年1月と6月にも両岸(中台)間の海峡両岸経済協力枠組み協定(ECFA)のアーリーハーベスト(早期関税引き下げ措置)対象の石油化学製品など計146品目のゼロ関税を撤廃している。台湾の農業部は、昨年の34品目の関税は107万米ドルで、近年、中国に輸出していない、もしくは輸入できない品目もあり、損失は大きくないと説明した。大陸委員会(陸委会)は、政治的な理由の経済制裁は、両岸(中台)の農業や漁業従事者を傷つけ、反感を買うだけで、両岸(中台)関係の発展に無益だと批判した。19日付中国時報などが報じた。

/date/2024/09/19/300export_2.jpg

 中国で対台湾政策を担う中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の陳斌華・報道官は、中国は「両岸一家親(中台は一つの家族)」の理念に基づき、2005年8月と07年3月から台湾産の野菜や果物、水産物など34品目を対象にゼロ関税を実施していたが、頼清徳・当局(民進党)が発足して以来、頑なに台湾独立(台独)の立場を堅持し、両岸(中台)交流を阻害しており、これまでに一方的に中国の農産物1000品目以上の輸入も禁じているためだと説明した。

 ゼロ関税撤廃の対象は、▽バンレイシ(釈迦頭)、▽マンゴー、▽パイナップル、▽レンブ──などの果物、タマネギ、キャベツなどの野菜や▽タチウオ、▽ヒラメ、▽ニシン──などの水産物の計34品目。通常の関税は5〜25%。

 陳駿季・農業部長は、2023年の中国向け輸出統計で試算すると、関税は107万米ドル増加する見込みで、特に▽バンレイシ(釈迦頭)、▽柚子、▽タチウオ──への影響が大きいと予想した。

 バンレイシの一種、アテモヤ(パイナップル釈迦)は昨年12月から一部輸出を再開しており、バンレイシの上半期(1~6月)の中国向け輸出は6080トンで、輸出額は1790万米ドルに上る。

 農業部は、中国は台湾産のパイナップルやマンゴー、レンブの輸入を禁じているほか、タマネギ、キャベツなどの野菜、ヒラメ、スズキ、エビなどの水産物も近年、中国に輸出していない、もしくは輸出できないため、ゼロ関税撤廃による損失は大きくないと説明した。

またも「アメとムチ」

 中国は1月1日からECFAのアーリーハーベスト対象だったプロピレンなど石油化学製品12品目のゼロ関税を取りやめた。6月15日からは紡織品、石油化学製品、機械、鉄鋼、金属など134品目のゼロ関税を取りやめた。

 陸委会は、中国の一連の行動は、貿易上の優遇措置を脅しの武器にしているのが明白だと強調した。

 一方、中国は福建省の住民に対し、台湾の離島、馬祖列島(連江県)への旅行を8月22日に再開したのに続き、金門県への団体旅行を22日にも再開する予定だ。

 

【セミナー情報です】
高齢化対策待ったなし!企業が取り組むべき高齢化対策セミナー。労働基準法の最新法改正や日系企業がとれる高齢化対策と組織活性化との同時実現策を紹介します。
検索は「ワイズ、高齢化対策」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/116858.html