ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は、先進製造プロセスの3ナノメートルでの量産や、4ナノ・5ナノのフル稼働に加え、来年には高価格の2ナノの量産も始まり、2026年以降、世界市場シェア …… 続きを読む
IC設計最大手、聯発科技(メディアテック)と子会社の達発科技(Airohaテクノロジー)は30日、両社が共同開発したWi-Fi7対応チップが、欧州の大手通信会社に採用されたと発表した。同通信会社が2 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2024年10月1日
経済部は30日の電価費率審議会で、10月16日から台湾電力(台電、TPC)の産業用電力料金を平均12.5%引き上げ、1キロワット時(kWh)当たり平均4.29台湾元(約19.5円)とすることを決定し …… 続きを読む
今回は、「業務システム作りは変わった」のお話です。(全3回) 環境変化に迅速な対応 技術者の立場から見たDXになってから大きく変わったことの1つに「業務システムの作り方」を感じています …… 続きを読む
台中市政府は30日午後8時過ぎ、10月1日は公共機関・学校は通常出勤と発表した。台北市、新北市、桃園市、新竹県市なども通常通り。 高雄市、台南市、屏東県、台東県政府は30日、台風18号(アジ …… 続きを読む
高雄市、台南市、屏東県政府は30日、台風18号(アジア名・クラトーン)接近を受け、10月1日は公共機関・学校を休みとする「停班停課」と発表した。 台北市、新北市、新竹市などは通常通り出勤と発 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2024年9月30日
《耳よりワイズ》今日のワイズニュース一覧台湾の経済ニュースが音声で聞ける「耳よりワイズ」。 こちらでは、トップニュースとその他ニュースのタイトルをまとめてお届けします。 ページ上部の再生ボタンを押してください。 スマートフ …… 続きを読む
サラリーパーソンや学生などの市民や海外旅行者の足として活躍する都市交通システム(MRT)だが、日本の電車との違いに首をかしげたことはないだろうか。「台湾のMRTの椅子は硬くて、座っているとお尻が痛く …… 続きを読む
交通部中央気象署(CWA)の予測によると、中度(日本では強い~非常に強い勢力に相当)の台風18号(アジア名・クラトーン)は10月2日午後2時ごろ、南部の恒春半島(屏東県)から台湾に上陸する見通しだ。 …… 続きを読む
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722