記事番号:T00092119
人材育成は企業力!
人材の飛躍的な成長を!
ワイズシリーズセミナー2021
飛躍を目指す時、苦境を脱したい時・・・事業の成否の鍵を握るのは人材です。
経営者のスキルアップから若手社員の基礎能力育成向上まで
ワイズはあらゆるビジネスパーソンの成長をお手伝いします。
ーーー階層別のナレッジ習得ーーー
組織力を発揮するためには、各人の役割発揮が必要不可欠です。
階層別のポジションにおいて企業が社員に対して求める重要なスキルを抽出し、学んで頂く構成になっております。
ーーーワイズ人材育成方針ーーー
自己成長、所属する会社の改善、問題の発見、対処、
以上の全ては『深い理解』と行動発揮がなければ進歩は有りません。
ー『深い理解』を得るためにー
*学ぶ意識は、世界に通用するフレームワークを用いて、考え方から、手法まで吸収して頂きます。
*同国籍の講師が研修を行う事で、伝える表現がより理解しやすく、修得できるようにしております。
*ワイズシリーズセミナーのカリキュラムは1日1テーマを学んで行きます。
*カリキュラムサイクル
基礎知識修得+グループ討議+演習、実践+発表+宿題*+復習テスト*のサイクルは、
深く考える機会を与え、より深い理解へと導き、実行出来るレベルまで落し込むことを目的としております。
(*=講座種類によって実施有無有り)
『深い理解』 物事をより深く見つめ、発揮できる人材育成のサポートを致します。
是非とも、ワイズのトータル人材育成システムをご活用下さい。
【経営層・経営幹部向け】
楽しく経営を行うためのビジネスツールを学ぶと共に自社の診断ができる。
台湾人向け ワイズ経営塾
【テーマ】
『経営者の役割と台湾法規』『解決策や方法は無限!ロジカルシンキング』
『駆け引きは面白い! ゲームに学ぶ意思決定 』『財務諸表はこんなに便利で簡単! 』
『知って得する!管理会計と意思決定 』『人的資源を有効活用!組織と人事システム 』
『相乗効果を狙え!永続経営の全社戦略 』『消耗戦はもうごめん!楽するための事業戦略』
『売れる原理を学ぶ!マーケティングの基礎』『売れる仕組みを作る!マーケティング戦略』
『競合と差を付ける為のIT活用術』『夢を実現するための未来予定図づくり』
※全12単元 84,000元
台北開催 第22期 4月28日開講
(全12単元 4/28 5/12 6/9 7/7 8/4 9/8 10/6 11/17 12/8 '22 1/5 2/9 3/9)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
↓詳細はこちら↓
台北開催 第23期 10月26日開講
(全12単元 10/26 11/16 12/14 '22 1/4 2/8 3/8 4/19 5/10 6/7 7/5 8/9 9/6)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
↓詳細はこちら↓
【ミドルマネジャー向け】
ミドルマネジャーに必要な『組織力発揮のやり方』と『問題の根本的解決力』を学ぶ。
台湾人向け 管理者研修
【カリキュラム】
『心理テストを使った幹部の自己啓発』『コーチングによる部下育成法』
『ロジカルシンキングによる課題設定と問題解決』『戦略的交渉のやり方』
『プロジェクトマネジメントによる目標達成のやり方』『決算書の読み方と活用法』
『幹部の為の計数管理のやり方』
※全7単元 42,000元
台北開催 第43期 2月18日開催(全7単元 2/18 3/11 4/15 5/20 6/10 7/8 8/5)
↓詳細はこちら↓
台北開催 第44期 6月24日開講(全7単元 6/24 7/22 8/19 9/2 10/14 11/14 12/2)
台北開催 第45期 8月25日開講(全7単元 8/25 9/29 10/13 11/3 12/1 '21 1/12 2/16)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
高雄開催 第17期 6月25日開講(全7単元 6/25 7/23 8/27 9/10 10/15 11/19 12/10)
【ロワーマネジャー向け】
ロアマネージャーに不可欠な『部下指導』と『業務上問題処理』スキルを学ぶ。
台湾人向け 監督者研修
【テーマ】
『組織と幹部の役割』『人の上手な使い方』
『クリティカルシンキングによる問題把握と解決のやり方』『円滑に業務を進めるためのコミュニケーション術』
『モレ・ムダ・ミスをなくす仕事の段取りと進め方』
※全5単元 30,000元
台北開催 第49期 1月27日開催(全5単元 1/27 2/17 3/10 4/7 5/5)
台北開催 第50期 3月22日開催(全5単元 3/22 4/12 5/24 6/21 7/19)
↓詳細はこちら↓
台北開催 第51期 5月26日開催(全5単元 5/26 6/23 7/14 8/11 9/15)
台北開催 第52期 7月29日開催(全5単元 7/29 8/26 9/9 10/28 11/18)
↓詳細はこちら↓
台北開催 第53期 9月22日開催(全5単元 9/22 10/20 11/24 12/15 '22 1/26)
台北開催 第54期11月25日開催(全5単元 11/25 12/9 '22 1/20 2/10 3/3)
台中開催 第16期 3月36日開講(全5単元 3/26 4/23 5/14 6/11 7/9)
台中開催 第17期 9月27日開講(全5単元 9/27 10/25 11/29 12/27 '22 1/24)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
高雄開催 第21期 3月29日開講(全5単元 3/29 4/26 5/17 6/15 7/12)
↓詳細はこちら↓
高雄開催 第22期 9月24日開講(全5単元 9/24 10/22 11/26 12/24 '22 1/21)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
↓詳細はこちら↓
【一般職向け】
自立型業務遂行をできる中堅社員として必要なスキルを学ぶ
台湾人向け 中堅社員研修
【テーマ】
『セルフコーチング自己改革』『コミュニケーションの取り方』
『アイディア発想』『タイムマネジメント』
※全4単元 20,000元
台北開催 第45期 2月22日開講(全4単元 2/22 3/8 4/19 5/3)
↓詳細はこちら↓
台北開催 第46期 4月29日開講(全4単元 4/29 5/13 6/3 7/15)
台北開催 第47期 6月25日開講(全4単元 6/25 7/30 8/13 9/3)
台北開催 第48期 8月30日開講(全4単元 8/30 9/27 10/18 11/8)
台北開催 第49期 10月25日開講(全4単元 10/25 11/15 12/6 '22 1/10)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
↓詳細はこちら↓
台北開催 第50期 12月23日開講(全4単元 12/23 '22 1/13 2/7 3/7)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
【一般職向け】
ビジネスパーソンに不可欠な心構えとマナーを学ぶ
台湾人向け 初級社員研修
【テーマ】
『ビジネスマナーの基本と好感を得るコミュニケーション』
『企業イメージを高める接待及び訪問マナー』『上司の信頼を得る「報告・連絡・相談」のやり方』
※全3単元 9,000元
台北開催 第38期 3月30日開講(全3単元 3/30 4/27 5/25)
↓詳細はこちら↓
台北開催 第39期 7月27日開講(全3単元 7/27 8/24 9/28)
↓詳細はこちら↓
台北開催 第40期 11月29日開講(全3単元 11/29 12/13 '22 1/3)
※スケジュールの青字は2021年、赤字は2022年の講座日です。
↓詳細はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ミドルマネージャ・ロワ−マネージャ・営業職・専門職向け】
〜企画からプレゼンまでワンストップで学べる〜
プレゼン総合力向上セミナー
【テーマ】
『アイデアを具現化!企画の立て方』
『説得力10倍増!【パワポ活用】プレゼン資料の作り方』『演習で実践!プレゼンテーションのやり方』
※全3単元 18,000元
台北開催 第2期 9月23日開講(全3単元 9/23 10/7 10/21)
↓詳細はこちら↓
【各種データを扱うトップ・ミドルマネージャ向け】
〜経営幹部必修!意思決定の精度を高める〜
ビジネス数字力 上級セミナー
【テーマ】
『課題解決のためのデータ思考力』
『ビジネスに役立つ統計手法』『未来を予測するデータ活用法』
※全3単元 18,000元
台北開催 第2期 8月9日開講(全3単元 8/9 8/23 9/6)
↓詳細はこちら↓
【ロワーマネジャー、中堅社員向け】
〜ビジネスパーソンの仕事術〜
ビジネス数字力 初級セミナー
【テーマ】
『在庫管理で学ぶデータ操作の基本』
『顧客別売上高で学ぶピボットテーブル』『実務に役立つデータ活用術』
※全3単元 15,000元
台北開催 第2期 5月19日開講(全3単元 5/19 6/2 6/16)
↓詳細はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弊社の会員企業様は、全てのセミナー費用を割引いたします。
☞労務顧問会員、機械ジャーナル会員:全セミナー10%割引 ☞ニュース会員:全セミナー5%割引
※希望者はインターネットを利用したオンラインセミナーで受講が可能です。
◎お問い合わせ、お申し込み
※お申し込みから2〜3営業日を経過しても、弊社より【受理通知】が届かない場合は
お手数ではございますが、上記担当者までご連絡頂けますようお願い申し上げます。