ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

三大投資支援プラン3年延長、脱炭素取り組みを条件に(トップニュース)/台湾


ニュース その他分野 作成日:2021年12月24日_記事番号:T00100246

三大投資支援プラン3年延長、脱炭素取り組みを条件に(トップニュース)/台湾

 行政院は23日、今年末が期限だった、▽台商(海外で事業展開する台湾系企業)のUターン投資促進プラン「歓迎台商回台投資行動方案」、▽台湾残留投資支援プラン「根留台湾企業加速投資行動方案」、▽中小企業に対する投資支援プラン「中小企業加速投資行動方案」──の実施期間を、2024年末まで3年延長することを決定した。申請要件に、政府の50年カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)目標に合わせ、脱炭素への取り組みを新たに追加した。経済部は、期間延長により、新たに投資9,000億台湾元(約3兆7,000億円)、雇用機会4万件が創出されると推算した。24日付自由時報などが報じた。

/date/2021/12/24/00invest_2.jpg三大投資支援プランが後押しし、21年域内総生産(GDP)に対する投資の割合は26.8%と、過去21年で最高となる見通しだ(行政院リリースより)

 期間延長に合わせ、融資枠を4,300億元増額する。内訳は、▽Uターン投資促進プラン、2,100億元、▽台湾残留投資支援プラン、1,200億元、▽中小企業に対する投資支援プラン、1,000億元──。現在の残高600億元と合わせ、融資枠は合計4,900億元となる。今後も必要に応じて調整する。

 大企業に対する融資の銀行手数料の補助は変わらず、▽20億元未満、0.5%、▽20億〜100億元未満、0.3%、▽100億元以上、0.1%──。一方、中小企業に対する補助は0.7%と、現行の1.5%から引き下げられる。適用期間は一律、3年とする。

 申請要件は、Uターン投資促進プランにあった「米中貿易戦争の打撃を受けた業者」が削除され、三大投資支援プラン全てに脱炭素への取り組みが追加された。

 経済部の曽文生・次長は、例えば、▽グリーンエネルギー使用、▽省エネルギーまたは二酸化炭素(CO2)排出量が少ない設備採用、▽焼却時の熱を利用する「サーマルリサイクル(熱回収)」など実行、▽グリーンビルディング建築──などと説明した。

過去3年で投資促進1.6兆元

 三大投資支援プランは、米中貿易戦争を受け、19年1月にUターン投資促進プランを開始し、同年7月に台湾残留投資支援プラン、中小企業に対する投資支援プランも開始した。

 12月23日までに累計1,116件、投資額1兆6,073億元余りが承認された。雇用機会12万8,000件の創出が見込まれる。現在、63社が審査待ちだ。

 

【セミナー情報です】

日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?2月25日開講。オンライン受講も可能です。
検索は「ワイズ、2月新任編」。

【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/98050.html