ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《新型肺炎》指定ワクチン3回接種者、接種記録カードで日本帰国後に待機不要【表】/台湾


ニュース 医薬 作成日:2022年3月3日_記事番号:T00101301

《新型肺炎》指定ワクチン3回接種者、接種記録カードで日本帰国後に待機不要【表】/台湾

 日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会は3日、3月1日からの日本の水際対策の見直しで、台湾などから帰国・入国し、指定の新型コロナウイルス感染症ワクチンの3回追加接種の証明書を保持していれば、自宅などでの待機が免除されることについて、台湾で発行されているワクチンの紙の接種記録カード(小黄卡)は必須事項が全て記載されており、有効と認められると説明した。

/date/2022/03/03/301vaccine_2.jpg

 日本が指定するワクチンは、1~2回目が▽ファイザー(ビオンテック、BNT)、▽アストラゼネカ、▽モデルナ、▽ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J、ヤンセン)──、3回目が▽ファイザー(ビオンテック)、▽モデルナ──。指定のワクチンを3回接種していない場合、自宅などで原則7日間の待機が必要となる。入国3日目以降に自主的に検査を受け、陰性の結果を入国者健康確認センターに届け出て確認が完了すれば、その後の待機が不要になる。

 中央流行疫情指揮中心(中央流行疫情指揮センター)指揮官の陳時中・衛生福利部(衛福部)長は、高端疫苗生物製剤(メディゲン・ワクチン・バイオロジクス)のワクチン接種者は日本入国後に待機が必要だが、メディゲンが承認される時期は遠くないとの見方を示した。中央社電が伝えた。

 いずれの国・地域からの日本入国でも、入国後24時間以内に待機のために自宅などまで移動する場合に限り、待機期間中であっても公共交通機関を使用できる。

 

【セミナー情報です】

在台日系企業の台湾人向け初級社員研修。デジタル時代に対応した実践的なビジネスマナーを身に付けさせます。一歩差の付く電話・スマホ応対、リモート会議での身だしなみなど。3月24日開講。

検索は「3月24日、初級社員」

【セミナー情報の詳細はこちら】

https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/97992.html