ニュース 政治 作成日:2022年3月17日_記事番号:T00101538
インターネット上で、中国の習近平・主席が台湾の武力行使を検討しており、今秋に全面接収すると書かれたロシア連邦保安庁(FSB)の機密文書が公開されていることに対し、呉釗燮・外交部長は16日、文書の真偽は定かではないが、中国が台湾を攻撃するのか、いつ攻撃するのかに関わらず、われわれは常に防衛の準備を整えておく必要があると述べた。しかし習・主席は、ロシアがウクライナに軍事侵攻したため、米国と協議の場を持つこととなり、台湾への武力行使を諦めたとされる。17日付聯合報などが報じた。
呉・外交部長は、米国が台湾を支持していることは疑いないが、台湾が自主防衛の決心を貫いてこそ、他の国家の協力や支援が得られると述べた(16日=中央社)
FSBの機密文書は先日、ロシアの人権活動家、ウラジーミル・オセチキン氏が運営するサイト「グラグ・ネット」で公開された。文書によると、中国共産党内部の権力闘争が激化する中、習・主席が3期目の続投のため、党内の重要ポストを決定する全国代表大会(党大会)の前に、台湾統一を成し遂げることを計画していた。
ロシアのウクライナ軍事侵攻が、中国による台湾への武力行使を誘発すると懸念される中、時期についてはさまざまな臆測が上がっている。
安倍晋三・元首相は14日、米シンクタンク、ハドソン研究所のインタビューに対し、習・主席が権力を確固たるものとすれば、台湾への野心を隠さなくなり、数年以内に台湾統一の手段を取る可能性があると語った。
米国から武器調達へ
呉・外交部長は16日の立法院外交・国防委員会の答弁で、米国が武器売却を表明したと語った。今後発表があるとして、詳細は明かさなかった。実現すれば、バイデン政権で3回目の台湾への武器売却となる。
今年度の国防予算書に、F-16戦闘機用の遠距離射撃武器を米国から購入するための空軍の予算470億台湾元(約2,000億円)と、機密予算300億元余りが計上されている。具体的な種類や数量の記載がないこと、支出のピークが2026〜27年になることから、長射程対艦ミサイル「AGM-158」を購入するとみられている。
国防部は同日、中国に近い、馬祖列島の最北端の東引島で、実弾射撃訓練を実施した。
「断固とした措置も」=中国国台弁
中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の朱鳳蓮・報道官は16日の定例記者会見で、中国は辛抱強く、誠意を持って台湾の平和的統一を図ろうとしているが、もし台湾独立勢力がレッドラインを超えれば、中国は断固とした措置を取らざるを得ないと述べた。
ウクライナ情勢が台湾海峡に与える影響について朱・報道官は、民進党当局がウクライナ情勢に乗じ、いわゆる中国の軍事的脅威について大げさに触れ回り、意図的に両岸(中台)の対立を深めていると批判した。
【セミナー情報です】
緊急開催、ウクライナ侵攻に学ぶ!企業の危機管理対策。在台日系企業の台湾有事対策の実態などを紹介。3月29日開催。アンケートに協力いただいた参加者には「ワイズ 台湾有事リスク対策マニュアル」を贈呈。本セミナーの売上は全額ウクライナに寄付します。
検索は「ウクライナ危機、ワイズコンサルティング」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722