ニュース 電子 作成日:2022年5月16日_記事番号:T00102537
液晶パネル大手、群創光電(イノラックス)が6月24日の株主総会で改選予定の董事(取締役)の候補者名簿に、約6.8%出資する筆頭株主の鴻海科技集団(フォックスコン)の候補者が含まれていないことが明らかとなった。鴻海グループが役員を送り込まないのは、2003年のイノラックス設立以来で初めて。市場では、鴻海が出資比率を引き下げるためとの見方も出ている。16日付経済日報が報じた。
イノラックスの21年年次報告書によると、鴻海グループは、▽鴻揚創業投資、▽鴻海精密工業、▽鴻準精密工業(フォックスコン・テクノロジー)、▽華準投資、▽創業者の郭台銘(テリー・ゴウ)氏──の名義で、計6.8%を出資している。現在は、董事4席のうち2席を鴻揚創業投資が、楊柱祥・イノラックス総経理と丁景隆・イノラックス執行副総経理を送り込んでいる。
今回の候補者名簿の董事4人は、▽洪進揚・イノラックス董事長、▽王志超・群創教育基金会董事長、▽楊柱祥・イノラックス総経理、▽丁景隆・イノラックス執行副総経理──と顔ぶれは変わらないが、楊・総経理と丁・執行副総経理は、鴻揚創業投資の代表ではなくなった。
独立董事(社外取締役)5席の候補者名簿にも、鴻海グループの候補者はいない。
鴻海は15日、コメントしなかった。イノラックスは、コーポレート・ガバナンス(企業統治)と持続的発展のため、自然人のみとしたと説明した。
株式売却の布石か
イノラックスは03年の設立当時、第5世代、第6世代の工場2基のみだったが、鴻海グループからの受注を糧に05年に黒字転換し、モニター用パネルメーカーの世界3位に浮上するなど急成長を遂げた。06年に台湾株式市場に上場し、10年には奇美電子(CMO)、統宝光電(トポリー・オプトエレクトロニクス)を合併し、友達光電(AUO)と肩を並べる台湾のパネル大手メーカーとなった。
市場関係者は、鴻海グループがイノラックスの株式を手放す可能性があると指摘した。鴻海が送り込んだ法人董事がいなければ、株式売却の報告が必要なくなるためだ。
【セミナー情報です】
企業の「こうしたい」をシステム化。専門家いらずのカンタンDX。5月23日、無料開催。日系企業のDX阻害要因を徹底解説します。
検索は「DX、ワイズコンサルティング」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722