ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

AUO董事長「徐々に需要回復」、サムスンが調達再開か(トップニュース)/台湾


ニュース 電子 作成日:2022年9月1日_記事番号:T00104526

AUO董事長「徐々に需要回復」、サムスンが調達再開か(トップニュース)/台湾

 液晶パネル大手、友達光電(AUO)の彭双浪(ポール・ポン)董事長は31日、最終製品メーカーが上半期に在庫調整を進めた結果、顧客の一部は在庫水準が適正化し、パネル出荷要望が強まってきたと明かした。顧客の一部はサムスンを指すのかと問われた彭・董事長は、各ブランドで下半期の状況が異なるので一概に言えないと、明言を避けた。観測によると、サムスン電子は在庫水準が8週間前後に半減し、サプライヤーに対しテレビ用部品の調達再開を通知したようだ。1日付経済日報などが報じた。

/date/2022/09/01/00auo_2.jpgAUOと台北科技大学は31日、産学提携で研究開発(R&D)センターを開設した。彭・董事長は、台北科技大学と長年提携しており、近年は卒業生100人以上がAUOに入社していると語った(31日=中央社)

 これまでの報道によると、サムスンは6月中旬に、パネルサプライヤーなどに対し、新規調達の一時停止を通知した。当初の期限は7月末までだったが、その後、8月末まで延期したとされる。

 彭・董事長は、最終製品メーカーは昨年時点で、今年の販売目標を高く設定していたが、今年上半期にロシアのウクライナ侵攻、インフレ、利上げなどが消費に直撃し、部品の調達意欲が弱まり、在庫調整に転じたと分析した。

 ただ、AUOはもともと在庫をあまり積まない方針のため、第2四半期の在庫金額は業界で最も低かったと語った。

来年は不透明

 中国四川省の計画停電が減産に効果があったとの見方に対し彭・董事長は、中国の多くのパネルメーカーが計画停電より前から減産していたため、効果のほどは分からないが、世界の第3四半期のパネル工場稼働率は前期より低いのは確実だと語った。

 来年パネル景気が底打ちするかについては、観察が必要と語った。
 

【セミナー情報です】

必ず成果が出る会議のやり方をコンサルタントが伝授する、在台日系企業の台湾人幹部向けセミナー。9月20日に中国語で開催。

検索は「会議のやり方、ワイズ」。

【セミナー情報の詳細はこちら】

https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/104174.html