ニュース その他分野 作成日:2022年10月28日_記事番号:T00105540
国家発展委員会(国発会)が27日発表した9月の景気対策信号総合判断指数は17ポイントで、一気に前月比6ポイント下落し、2019年3月以降で最低となった。景気対策信号は6カ月続いた「緑(安定、23~31)」から、「黄青(後退傾向、17~22)」に悪化した。「黄青」となったのは20年7月以来。「青(後退、9~16)」まであと1ポイントに迫った。国発会の龔明鑫・主任委員は同日、年末から来年にかけてが景気の底と予測した。28日付経済日報などが報じた。
国発会経済発展処の呉明慧・処長は、インフレ、利上げ、地政学的リスクなど外部環境が悪化する中、多くのメーカーが在庫調整を進めており、景気後退の兆しは明白で、今後の見通しは厳しいと語った。
総合判断指数を構成する9項目のうち、株価指数変動率は「黄青」から「青」に悪化した。工業生産指数は「緑」から「青」に、▽輸出額、▽機械・電機設備の輸入額、▽卸売・小売・飲食業売上高——は「黄赤(過熱傾向、32~37)」から「緑」に悪化した。他4項目は前月と同じだった。
領先指標(先行指数)は96.06ポイントで前月比0.92%下落した。下落は11カ月連続。
同時指標(一致指数)は95.01ポイントで前月比1.82%下落した。下落は7カ月連続。
23年経済成長、3%割れか
龔・主任委員は、22年の域内総生産(GDP)成長率は3%以上を達成できるが、23年の3%台は厳しいと語った。08年の世界金融危機のような状況が発生する可能性について龔・主任委員は、今のところ兆しはないと述べた。
【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。11月22日開講。
検索は「ワイズ経営塾 11月22日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722