ニュース 電子 作成日:2022年12月1日_記事番号:T00106210
アップル製品の動向分析で定評がある天風国際証券(TFインターナショナル・セキュリティーズ)の郭明錤アナリストは29日、スマートフォン、iPhone14シリーズのハイエンドモデル、iPhone14プロとiPhone14プロマックスの組み立てを、受託生産大手の和碩聯合科技(ペガトロン)と中国の立訊精密工業(ラックスシェア・プレシジョン・インダストリー)が10%ずつ受注したとツイッターに投稿した。ペガトロンがiPhoneのハイエンドモデルを受注するのは初めて。人気のiPhone14プロシリーズは鴻海精密工業が独占受注してきたが、60~70%を生産する中国河南省の鄭州工場で従業員の抗議デモが発生、離職者が相次ぎ、稼働率が20%まで低下しており、アップルが両社に生産支援を要請したとみられている。1日付経済日報などが報じた。
ペガトロンの童・董事長は30日、顧客から何か新たに要望されたかとメディアに問われ、「持ち場を守り、(工場の)運営を維持するよう求められている」と答えた(30日=中央社)
郭アナリストは、ペガトロンとラックスシェアはそれぞれ、iPhone14プロシリーズの10%を受注し、早ければ12月下旬に本格出荷を開始すると予測した。
ペガトロンは、iPhone14シリーズのスタンダードモデル、iPhone14とiPhone14プラスを受託生産している。
22年出荷、2割下振れか
郭アナリストは、鴻海の鄭州工場の11月の稼働率は20%まで低下しており、12月は30〜40%に回復すると予測した。iPhone14プロとiPhone14プロマックスの第4四半期(10〜12月)出荷台数は従来予測を1500万〜2000万台下回り、iPhone14シリーズ全体の出荷台数は7000万〜7500万台と、市場予測の8000万〜8500万台を20%下回ると予測した。
鴻海の鄭州工場は、従業員20万人で、iPhone14プロとiPhone14プロマックスの60%以上を組み立てているとされる。これまでの報道では、24日にデモが収束したものの、従業員2万人以上が離職したと伝えられている。
鴻海の独占崩壊か
郭アナリストは、アップルがサプライチェーン(供給網)のリスク分散のため、来年発売するとされる次世代機種、iPhone15シリーズ(仮称)のハイエンドモデルの組み立てを、鴻海だけに発注することは考えにくいと分析した。
iPhone15シリーズの受注見通しについて問われたペガトロンの童子賢・董事長は30日、今年度の製品の量産で忙しく、来年の新製品まで聞かないでほしいと語った。
中国生産比率36%に低下
ロイターの30日報道によると、アップル製品の中国での生産比率は、2015〜19年に44〜47%だったのが、20年に41%に、21年に36%に低下した。新型コロナウイルス感染症の流行以降、中国政府のゼロコロナ政策による工場の稼働停止や移動制限、物流の停滞などを受け、中国生産の不確実性が浮き彫りになったためだ。
中国以外での生産比率は、米国では19年の7.2%から21年に10.7%に、台湾は6.7%から9.5%に、ベトナムは2.2%から3.7%に、インドは1%未満から1.5%に上昇した。
【セミナー情報です】
ワイズの23年春節賞与セミナー。在台日系企業200社以上の支給実態や台湾企業との比較、賞与関連のトラブル事例をご紹介します。
12月21日開催。オンライン受講可能。
検索は「ワイズ、春節賞与」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722