ニュース 自動車・二輪車 作成日:2023年2月15日_記事番号:T00107429
トヨタ自動車の台湾総代理店、和泰汽車など4社が14日、電気自動車(EV)向け充電サービスを専業とする新会社、充壩技術服務(ゴーチャバー)を合弁で設立した。資本金は1億2000万台湾元(約5億3000万円)。集合住宅や企業、公共施設などに設置し、今後5年以内に充電ステーション運営(CPO)市場シェア5割を目指す。15日付経済日報などが報じた。
ゴーチャバーは、今後5年以内の新規株式公開(IPO)を目指す(14日=中央社)
ゴーチャバーの出資比率は▽和泰集団、40%(和泰汽車、10%、和潤電能、30%)、▽充電スタンドの起而行緑能(eツリーゴー)、40%、▽士林電機廠(士林エレクトリック&エンジニアリング)、20%──。ゴーチャバー董事長は、eツリーゴーの簡金品・董事長が就任した。ゴーチャバーがEV向け充電サービスやソフトウエアを手掛け、eツリーゴーが充電運営システムのソリューションを提供し、ハードウエアを担当する。
士林電機廠の謝漢章・総経理は、トヨタ車は台湾市場でシェア3割、ハイブリット車の技術でリードしている上、販売網が広いと指摘。EV充電ステーションへの参入企業は多いものの、後発でも追い抜くことができると語った。
欧米市場も視野
eツリーゴーは、2017年に工業技術研究院(工研院、ITRI)の支援で誕生したスタートアップだ。充電スタンドのラインナップは台湾で唯一、電動二輪車、四輪車、八輪車用のいずれも取りそろえる。士林電機廠に生産を委託している。台湾でのEV向け充電スタンドの市場シェアは5割、電動バイク向けは9割。米国企業から3年供給契約を受注しており、今後3年で9000基の出荷を目指す。急速充電スタンドは1台当たり200万〜300万元。
市場調査会社、レポートリンカーによると、世界の充電スタンド設置基数は、2022年の235万4000基から、27年には1462万基に拡大する見通しだ。
【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。2月23日開講。
検索は「ワイズ経営塾、2月23日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722