ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

金融不安、1兆元の投資計画消滅


ニュース 電子 作成日:2008年10月8日_記事番号:T00010774

金融不安、1兆元の投資計画消滅

 
 世界的な金融不安は、DRAMや液晶パネルを生産する台湾企業にも津波となって押し寄せ、各社が中止した投資計画は1兆台湾元(約3兆1,500億円)規模に達した。設備投資の低迷は台湾の経済成長を減速させる要因になりそうだ。

 8日付経済日報によると、DRAM業界では華亜科技(イノテラ・メモリーズ)が南部科学工業園区(南科)での12インチウエハー工場3カ所への投資を延期した。投資額は3カ所で3,000億元が見込まれていた。

 このほか、力晶半導体(PSC)傘下の瑞晶電子(レックスチップ・エレクトロニクス)は12インチ第2工場の量産開始を延期。茂徳科技(プロモス・テクノロジーズ)は資金不足で12インチ工場建設のめどが立っていない。華邦電子(ウインボンド・エレクトロニクス)は中部科学園区に12インチ工場の用地を確保しているが、着工するかは微妙だ。

 さらに、台湾積体電路製造(TSMC)も第14工場第3期の12インチ工場で生産ライン設置を延期。聯華電子(UMC)も南科12B工場での12インチ生産ラインの設置を半年延期した。

 一方、液晶パネル業界では、友達光電(AUO)が第7.5世代第2工場で月産4万~5万枚のガラス基板生産を計画し、来年にも量産化を見込んでいた。しかし、同社広報は7日、「市場の不透明さを受け、取引先業者と生産設備設置の先送りについて協議している」と述べ、計画延期を示唆した。

 中華映管(CPT)と群創光電(イノルックス・ディスプレイ)も第6世代の工場に関して投資計画を見送った。これにより、中華映管の第6世代工場は生産能力が当初計画の同12万枚から9万枚に減少。群創の第6世代工場の生産能力も同9万枚から6万枚に縮小する。

 一方、業界関係者によると、奇美電子も第6世代、第7.5世代工場で未実施の生産能力拡大計画を先送りする方針を固めたもようだ。ただ、同社広報は「計画は予定通りだ」としている。