ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

故宮博物院の高画質画像流出、中国ECで販売も(トップニュース)/台湾


ニュース 社会 作成日:2023年3月15日_記事番号:T00107920

故宮博物院の高画質画像流出、中国ECで販売も(トップニュース)/台湾

 世界4大博物館の一つ、故宮博物院の収蔵品の高画質デジタル画像が無料でダウンロードが可能な状態になっており、中国の電子商取引(EC)サイトなどで安価に販売されていたことが明らかとなった。故宮博物院の黄永泰・副院長は14日、昨年6月に流出が発覚し、最大10万件が流出した可能性があると語った。陳建仁・行政院長は同日、故宮博物院の職員の操作ミスで、サイトへのハッキングではないと説明した。15日付自由時報などが報じた。

/date/2023/03/15/00museum_2.jpg故宮博物院を代表する翠玉白菜などの画像も、中国のECサイトに流出していた(故宮博物院サイトより)

 故宮博物院は2017年、収蔵品7万件の低画質の画像をオープンデータとして公開し、無料でダウンロードできるようにした。

 故宮博物院の黄・副院長によると、昨年6月に立法院からオープンデータ化を拡大するよう求められ、収蔵品40万件の600万画素の画像も公開することになった。数位資訊室(デジタル情報室)の担当者が、高画質の画像の画素数を落とす作業をしていたところ、データ容量が多く、サーバーが満杯になったため、一時的に別のサーバーに移動させた。このサーバーは、外部から高画質の画像を取得できる状態にあった。

 故宮博物院は、担当者は最大10万件の画像を取り扱っており、インターネット上を検索した結果、流出したとみられる1000件を発見したと説明した。

 自由時報の報道によると、中国のEC大手の淘宝(タオバオ)や検索エンジン最大手の百度(バイドゥ)で、「台北故宮」などのキーワードで検索すると、故宮博物院の収蔵品の高画質デジタル画像700件の一括ダウンロードが、1回当たり5人民元(約98円)足らずで可能だ。無料でダウンロードできる画像もあった。

訴訟も検討

 黄・副院長は、昨年6月に高画質の画像の流出が発覚し、8月に調査を開始し、今年1月に調査報告が承認され、2月16日にデジタル情報室の担当者の懲戒処分を決定したと説明した。また、昨年末に画像データのシステム構築が完了し、ダウンロードは申請制に変更した。

 故宮博物院は、タオバオなどに対して画像の出品を取りやめるよう求め、知的財産権の侵害で訴訟も検討すると説明した。

再発防止策の不足

 故宮博物院はこれまでにも、画像の流出が発生している。

 11年には、マーケティング担当の職員らがチベット伝来の仏教法典『龍蔵経』などの画像を盗み出し、中国の業者に渡し、その業者が台湾で10万台湾元(約44万円)で複製を販売する事件があった。

 聯合報は、画像流出事件の再発は、故宮博物院が国家の重要データを扱う認識が足りないからだと批判した。

 

【セミナー情報です】

売上を20年で60倍にした経営者から学んだ、企業成長の秘訣を大公開。ワイズで面白いと思ったIT活用、人事制度、人材育成、経営手法、悪いところも含めてワイズ幹部がお伝えします。3月21日開催。検索は、「ワイズ、企業成長の秘訣」

【セミナー情報の詳細はこちら】

https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/107604.html