ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中高生の携帯電話通話料、月平均325元


ニュース その他分野 作成日:2008年10月17日_記事番号:T00010944

中高生の携帯電話通話料、月平均325元


 中学生・高校生(以下、専門学校生も含む)の携帯電話の通話料は、月平均325台湾元(約1,010円)で、全体の80%の人が両親に支払ってもらっていることがアンケート調査で明らかになった。17日付自由時報が報じた。

 調査によると、携帯電話を持っている中高生は73%に上る。男女別では、男性の68%に対し、女性が77%と高い数値となった。利用時間でも、男性7.6時間、女性8.37時間と女性のほうがよく利用している。

 よく利用するメディアについては、テレビ(97%)とインターネット(90%)が多く、次いで、▽新聞▽携帯電話▽雑誌▽ラジオ──という結果だった。メディアに触れる時間は1週間平均で43.7時間となっており、サラリーパーソンの40時間より長かった。

 同アンケート調査は、富邦文教基金会が政治大学のメディア素養研究室に委託したもので、中学生1,106人、高校生874人を対象に行われた。