ニュース 電子 作成日:2023年6月15日_記事番号:T00109518
パソコン大手、華碩電脳(ASUS)は14日、組織再編を行い、最終製品事業群の4事業を▽消費者向け製品事業(コンシューマーBU)、▽業務用製品事業(コマーシャルBU)、▽モバイル製品事業(モバイルBU)──の3事業に再編すると発表した。7月1日から実施する。インターネット上では、組織再編に伴い、800人を解雇する、PC事業の50%、経理以上の50%を解雇するなどのうわさが飛び交っている。ASUSは同日、大量解雇のうわさは事実と異なると否定した。15日付工商時報などが報じた。
台北市政府労働局によると、ASUSの従業員は3月時点で7563人で、現在までに大量解雇の届け出はない。関連企業からも届け出は出ていない。
ASUSの許先越・共同執行長と胡書賓・共同執行長はきょう15日、大量解雇の不安を拭うため、社内説明会を行う。
人員は「多少の変動」か
ASUSの従業員がインターネット上に公開した共同執行長のメールには、「ASUSはOne PC戦略で変化しなければならない」、「組織改革の過程で、多少の変動は避けられないが、透明性を約束する」と書かれており、組織再編で、重複する役職の人員整理が予想されている。
最終製品事業群は現在、▽PC事業、▽ゲーミング(ゲーム用)PC事業、▽業務用PC事業、▽モバイル製品事業──の4事業に分かれている。
組織再編後、現在のPC事業とゲーミングPC事業が消費者向け製品事業となる。家庭用デスクトップPC、オールインワン(モニター一体型、AIO)は業務用製品事業に含まれる。
▽サーバー、▽モニター、▽ボード──などの事業から成るオープンプラットフォーム(OP)事業群は、組織再編の対象ではないようだ。
ASUSは、アフターコロナ下の末端需要の低迷を受け、昨年下半期(7〜12月)以降、在庫が本業の利益を圧迫し、昨年第4四半期(10〜12月)、今年第1四半期(1〜3月)と2四半期連続で最終赤字を計上していた。
ASUSは、在庫調整はほぼ完了しており、第2四半期(4〜6月)は業績が安定するとみており、下半期の黒字転換を目指す。
【セミナー情報です】
経営者が踏み出す、かんたんDXワークショップ。デジタル費用申請、勤怠の自動集計、脱エクセルで省力化!6月28日開催。検索は「ワイズ、定型業務のコスト削減」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722