ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

反租税回避条項、導入論高まる


ニュース その他分野 作成日:2008年10月21日_記事番号:T00011006

反租税回避条項、導入論高まる

 
 行政院賦税改革委員会は20日、作業グループ会合を開き、台湾大経済学部の李顕峰副教授が、租税回避地(タックス・ヘイブン)を利用した節税行為を防ぐための課税強化策を提案した。21日付工商時報が伝えた。

 李副教授は高所得者や企業が租税回避地に設立したペーパー・カンパニーを活用して、税金を逃れることを防ぐため、ペーパー・カンパニーであっても出資比率が50%を超える場合には台湾の個人または企業による支配下にある」「被外国支配会社」と見なすとともに、単一株主による出資比率が10%を超える場合には所得税を課税すべきと主張した。

 現在、米国、英国、日本、韓国、中国などには、被外国支配会社に対する合算課税を行うタックス・ヘイブン対策税制が存在する。李述徳財政部長は「提案は議論段階であり、結論は出ていない」と述べた。