ニュース その他分野 作成日:2023年8月11日_記事番号:T00110498
行政院主計総処が10日発表した6月の製造業の被雇用者数は283万7000人で、前年同月比3万3000人(1.15%)減少した。世界金融危機(リーマンショック)の影響を受けた2009年以来、最大の減少幅だった。世界経済の減速、末端需要の低迷で、台湾の輸出不振が続き、製造業の労働市場にも余波が及んでいる。11日付経済日報などが報じた。
工業とサービス業を合わせた被雇用者数は816万4000人で、前月比3000人(0.04%)減少、前年同月比2万2000人(0.27%)増加した。
工業は、339万4000人で、前月比5000人(0.17%)減少、前年同月比2万9000人(0.85%)減少した。
うち製造業は、283万7000人で、前月比5000人(0.18%)減少した。年初以来、▽1月、前年同月比2000人減少、▽2月、1000人減少、▽3月、6000人減少、▽4月、1万人減少、▽5月、1万9000人減少、▽6月、3万3000人減少──と前年割れが拡大している。
一方、サービス業は477万1000人で、前月比3000人(0.06%)増加、前年同月比5万2000人(1.09%)増加した。
うち宿泊・飲食業は前年同月比2万6000人(5.54%)増加、芸術・娯楽・レジャー業は1万人(16.59%)、増加、小売業は5000人(0.72%)増加した。
国勢普査(国勢調査)処の陳恵欣・副処長は、製造業の雇用が減少している一方、サービス業はアフターコロナの消費拡大、観光回復で、雇用も給与も大幅に増えており、労働市場は二極化していると分析した。
実質平均給与、7年ぶり減少
工業・サービス業の被雇用者の上半期(1〜6月)の実質平均給与(経常性給与と、賞与や残業手当などの非経常性給与を合計し、物価変動を加味したもの)は5万6753台湾元(約25万8000円)で、前年同期比0.73%減少した。上半期の前年割れは7年ぶり。陳・副処長は、製造業のボーナス(賞与)が前年より少なかったためと指摘した。
実質経常性給与(賞与、残業手当などを除いた基本賃金=経常性給与に物価変動を加味したもの)は4万1513元で、前年同期比0.14%増加した。
物価変動を除いた名目経常性給与は4万5357元で、前年同期比2.47%増加した。
【セミナー情報です】
人を動かし目標達成に導くロワーマネージャーを育てます!日系企業の台湾人向け監督者研修。部下指導力、段取り、コミュニケーション能力を学んで現場の主役に。9月、11月開講。
検索は「ワイズ、台湾人監督者研修」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/103857.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722