ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

TSMCが24年楽観、スマホ・PC在庫調整終了の兆し【図表】(トップニュース)/台湾


ニュース 電子 作成日:2023年10月20日_記事番号:T00111766

TSMCが24年楽観、スマホ・PC在庫調整終了の兆し【図表】(トップニュース)/台湾

 ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家・総裁は19日の業績説明会で、スマートフォンやパソコンは在庫調整が終わる兆しがあり、半導体景気は今がほぼ底に近いとの見方を示した。下方修正すると予想されていた今年の設備投資は320億米ドルで据え置いた。2024年については、AI(人工知能)需要が依然強く、3ナノメートル製造プロセスの需要は3カ月前より改善しており、健全な成長軌道に戻ると楽観した。20日付経済日報などが報じた。

/date/2023/10/20/301nano_2.jpg

 魏・総裁は、今が景気の底とは言い切れないが、現状から推測すると底に非常に近いと語った。スマホやPCの在庫調整の兆しがみられるものの、顧客の慎重な在庫管理や中国の需要低迷から、力強く回復するとは言えないと語った。

 TSMCは、高性能計算(HPC)は今後数年、力強い需要が続き、車載用の需要は来年も強いと予測した。一方、スマホ需要は過去の平均を下回ると予想した。

Q3増収増益

 TSMCが同日発表した第3四半期(7〜9月)の連結売上高は前期比13.7%増加、前年同期比10.8%減少の5467億3000万台湾元(約2兆5300億円)だった。粗利益率は54.9%で、前期比0.2ポイント上昇した。営業利益率は41.7%で、前期比0.3ポイント低下した。純利益は前期比16.1%増、前年同期比24.9%減の2110億元で、同期として過去2番目の高水準だった。設備稼働率の上昇のほか、為替相場も理由だ。

 製造プロセス別の販売額は、3ナノが6%、5ナノが37%、7ナノが16%で、7ナノ以降の先進プロセスは計59%を占めた。

 最終製品別では、HPCが最大で、▽スマホ、39%、▽モノのインターネット(IoT)、9%、▽車載用、5%、▽消費者向け電子製品、2%、▽その他、3%──だった。

 顧客の本社の所在地は、米国が69%、日本が6%で、▽中国、12%、▽アジア太平洋、8%、▽EMEA(欧州、中東、アフリカ)、5%──だった。

Q4も増収見通し

 TSMCは第4四半期(10〜12月)の見通しについて、連結売上高は前期比8.8〜13.4%増の188億〜196億米ドルと予測した。粗利益率は51.3〜53.5%で、前期より下回ると予測した。

 TSMCの黄仁昭・財務長(CFO=最高財務責任者)は、今年の設備投資は320億米ドルで据え置き、70%は先進プロセス、20%は特殊プロセス、10%はパッケージング(封止)に充てると説明した。

 

【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。11月24日開講。
検索は「ワイズ経営塾、11月24日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/103870.html