ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

成運汽車の電動バス、日本で1千台導入へ(トップニュース)/台湾


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2023年11月2日_記事番号:T00111998

成運汽車の電動バス、日本で1千台導入へ(トップニュース)/台湾

 電気自動車(EV)バス(電動バス)大手、成運汽車製造(マスター・トランスポーテーション・バス・マニュファクチュアリング)は1日、岡山県を中心に路線バスなどを運行する両備ホールディングス(本社・岡山県岡山市、松田敏之代表取締役社長、両備HD)と、両備HDが日本で成運汽車製の電動バスを独占販売する基本合意書(MOU)を締結した。2025年までに日本で1000台販売する計画で、売上高100億台湾元(約460億円)以上を見込んでいる。2日付電子時報などが報じた。

/date/2023/11/02/00busmou_2.jpg成運汽車の呉・董事長(左)と両備HDの小嶋光信会長(右)は1日、台北市内で、独占販売に関する基本合意書を締結した(両備HDリリースより)

 日本で販売する電動バスは、右ハンドルで長さ9メートル。部品の台湾生産比率は50%以上。電池は東芝製だ。成運汽車の急速充電式電動バスは、15分で電池残量が20%から80%になる。

 成運汽車の呉定発・董事長は、24年6月末までに200台納車する予定で、7月初旬には日本で運行されると語った。両備グループは工場もあるため、初回は完成車を輸出するが、その後はシャーシを輸出し、日本で組み立てると説明した。

 当初は、両備HDが運行する路線バスや空港リムジンバスに提供する計画だ。25年に開催予定の日本国際博覧会(大阪・関西万博)向けも目指している。両備HDのバス保有台数は750台。

 成運汽車は日本のほか、シンガポールにサンプルカーを輸出し、来年3月末に試験走行する予定だ。

華徳動能、東京でも導入へ

 電動バスメーカー、華徳動能科技(RAC EV)は昨年、福岡県を基盤に路線バスなどを運営する西日本鉄道(西鉄)向けに、住友商事と共同開発した電動バスを出荷した。来年、東京にも電動バスが導入される予定だ。24年末には日本で運行する華徳動能の電動バスが60台以上になる見通しだ。

/date/2023/11/02/00bus_2.jpg日本に輸出予定の成運汽車の電動バス(両備HDリリースより)

 公益社団法人日本バス協会は、30年までに電動バス1万台を導入する目標を掲げている。現在の日本での電動バスのシェアは5%前後。

 

【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。11月24日開講。
検索は「ワイズ経営塾、11月24日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/103870.html