ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

Gogoroのバッテリー8万個に異常、リコールへ(トップニュース)/台湾


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2024年1月9日_記事番号:T00113138

Gogoroのバッテリー8万個に異常、リコールへ(トップニュース)/台湾

 行政院消費者保護処(消保処)の統計によると、2023年1月から先週までに電動バイク最大手、睿能創意(Gogoro台湾)の交換式バッテリーで、走行中に突然電池が切れる、フル充電なのに作動しないなどの消費者の苦情や相談が27件に上った。第1〜3世代のバッテリー130万個のうち、第1〜2世代の8万個に問題があり、Gogoroが昨年12月に対応済みだ。交通部は、Gogoroと、Gogoroのバッテリー交換システムを採用している3社に対し、19日までにリコール(回収・無償修理)計画を提出するよう命じた。9日付工商時報などが報じた。

/date/2024/01/09/03gogoro_2.jpgGogoroのバッテリー交換ステーション(8日=中央社)

 時代力量の邱顕智・立法委員は8日に開いた記者会見で、Gogoroの電動バイク利用者から最近、陳情があり、22年末からバッテリーの充電不足や、電池の減りが異常に早いことが度々あり、走行中に突然バッテリーが上がることもあったと説明した。昨年11月から陳情は522件に上り、転倒したり、後続車に追突されたケースもあった。

 邱・立法委員は、Gogoroのバッテリー利用規約の免責条項に、法律に違反しない限り品質保証責任を負わないとあり、バッテリーに問題が発生してもGogoroが責任を負わないのであれば、まるでバッテリー交換は運試しのようなものだと批判した。現在は、利用者同士で、問題が発生したバッテリーの番号を共有して被害を防いでいる状況だという。

 消保処の陳星宏・副処長は、消費者保護法の規定で、安全上の瑕疵(かし、欠陥)があり、消費者の生命や健康が被害を受ければ、企業経営者は過失の有無に関わらず、賠償責任を負うと説明した。Gogoroのバッテリー利用規約は、消費者保護法に抵触しているため、無効だと指摘した。

罰金最高150万元

 交通部によると、車両登録されている電動バイクは70万台で、うちGogoroのバッテリー交換システムを採用している電動バイクは63万台(90%)。Gogoroと、▽台湾山葉機車工業(ヤマハモーター台湾、YMT)、▽スズキの合弁会社、台鈴工業(台鈴モーター)、▽宏佳騰動力科技(AEONモーター)──の4社が、Gogoroのバッテリー交換設備を利用している。

 Gogoroは、リコールについて担当機関に確認し、近日中に利用者に対して説明すると表明した。

 AEONモーターは、バッテリーの設計からメンテナンスまで全てGogoroが担っているので、Gogoroの発表を待って対応を発表すると説明した。

 リコール計画は、改善方法や期間、窓口などが含まれる。リコール計画を実施しなかった場合、公路法に基づき罰金30万〜150万台湾元(約140万〜700万円)が科される。

 

【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。2月6日開講。
検索は「ワイズ経営塾、2月6日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/111124.html