ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム 会社概要 採用情報 お問い合わせ

コンサルティング リサーチ セミナー 在台日本人にPR 経済ニュース 労務顧問会員

宝林茶室の食中毒14人に、致死率高いボンクレキン酸が原因か(トップニュース)/台湾


ニュース 商業・サービス 作成日:2024年3月28日_記事番号:T00114484

宝林茶室の食中毒14人に、致死率高いボンクレキン酸が原因か(トップニュース)/台湾

 マレーシア料理のベジタリアンレストラン、宝林茶室(Polam Kopitam)の遠百信義A13(台北市信義区)館内の店舗で食中毒が発生し、きょう28日午前までに累計14人が発症し、うち4人が重症、2人が死亡した。衛生福利部(衛福部)は27日、毒物の専門家や病院、法務部を集めて専門家会議を開いた。衛福部は、患者はいずれも19~22日に同店で河粉(米麺)かチャークイティオ(米麺の焼きそば)を注文しており、食材が原因とみており、ボンクレキン酸(BKA)が原因の食中毒の可能性が高く、極めて深刻な食中毒事件だと指摘した。28日付中国時報などが報じた。

/date/2024/03/28/00hsueh_2.jpg薛瑞元・衛福部長(右)は28日、食材に毒素が産出されたか、外部から加えられた可能性を考えていると説明した(28日=中央社)

 ボンクレキン酸は、ココナッツなどの発酵食品に保存方法が不適切な場合に発生し、解毒剤がなく、致死率は40%以上といわれている。

 衛福部は、26日に宝林茶室で▽クイティオ、▽キャベツ、▽モヤシ、▽ブナシメジ、▽ニオイタコノキ、▽しょうゆ──などを採取した。2週間後に検査の結果が出る予定だ。

仕入れ先に出荷停止命令

 台北市政府衛生局の陳彦元・局長は、患者は河粉かチャークイティオを食べた後、12時間以内に発症し、わずか数時間で肝臓や腎臓の機能が悪化、敗血症性ショックなどに陥っており、通常の食中毒とは明らかに異なると語った。

 新北市政府衛生局は27日、患者はチャークイティオを食べた際に酸っぱさを感じており、レストランの食材の衛生管理が不適切だったり、交差汚染(手指・調理器具を介した食品汚染)があった可能性もあるとして、予防的措置として原材料の仕入れ先に対し、自主回収と販売停止を命じた。仕入れ先は、中間業者3社を通じて、宝林茶室の2店と他のレストラン2店に出荷していたが、異常があったとの連絡はないと説明した。

 台湾台北地方検察署(地検)は27日、宝林茶室の食材の発注書や監視カメラ映像など証拠を押収し、責任者や従業員など4人を取り調べた。人為的に毒素が加えられた可能性もあるとして調査している。

 

【セミナー情報です】
日本人向けワイズ経営塾、台湾新任編で、経営の基礎と、台湾のビジネス環境を学びませんか?経営者が知っておくべき法律や在台日系企業の給与事情もご紹介します。5月17日開講。
検索は「ワイズ経営塾、5月17日」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/111139.html