ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

和艦事件で初公判、聯電の曹興誠被告ら黙秘


ニュース 社会 作成日:2007年6月25日_記事番号:T00001151

和艦事件で初公判、聯電の曹興誠被告ら黙秘

 半導体受託生産大手の聯華電子(UMC)が中国江蘇省の半導体チップメーカー、和艦科技に違法な投資を行ったとされる事件で、UMCの曹興誠名誉董事長ら3人に対する初公判が22日、新竹地裁で行われた。曹被告らは黙秘権の行使を宣言し、罪状認否を避けた。

 曹被告は「2005年以降、自分と聯華電子の従業員が全面的に捜査に協力してきた。検察は公正で客観的に捜査すると思っていたが、そうではなかった」と黙秘権行使の理由を説明した。

 和艦科技は、台湾政府が中国への先端技術移転を規制してきたため、UMCが間接的に資金調達を援助するなどして設立した企業。検察側は実質的には違法投資だったとして、商業会計法違反で曹被告らを起訴していた。事件について、曹被告やUMCは「起訴は政治的なものだ」として強く反発していた。曹被告は起訴される直前の05年12月に董事長を辞任している。