ニュース 政治 作成日:2024年5月29日_記事番号:T00115569
立法院(国会)会議(国会の本会議に相当)は28日、立法院職権行使法や刑法の改正案、いわゆる国会改革関連法案を、野党の賛成多数で最終可決(三読)した。総統が立法院で定期的に国政報告を行うことや、質疑で虚偽の答弁をした公務員に藐視国会罪(国会軽視罪)で1年以下の懲役を科すことなどが含まれる。審議は4日間、時には深夜に及び、少数与党の民進党の反対で与野党の乱闘が発生したり、立法院の周りに数万人の市民が集まり、立法院の権限拡張や強行採決などへの抗議活動を行うなど荒れた。卓栄泰・行政院長(首相に相当)は同日、いくつかの条文は市民の権利を侵害し、権力分立の原則に反すると指摘し、立法院への再議(審議と議決のやり直し)を検討すると述べた。29日付聯合報などが報じた。
国会改革の改正法案可決後も、与野党の立法委員の言い合いが続いた(28日=中央社)
第三読会(三読)の審議と採決は、立法委員(議員に相当)103人が出席し、最大野党、国民党と第2野党の台湾民衆党の58人の賛成で、可決した。
主な改正では、総統が就任後1カ月以内、および毎年2月に立法院で国政報告を行う条文が追加された。総統は質問に対し、即座に回答しなければならない。
立法院で答弁者は、質疑に対する答弁しか認められず、反問(質問に問い直すこと)はできない。答弁や情報提供を拒否し、「藐視国会」(国会軽視)行為と見なされれば、罰金2万~20万元が科される。公務員は、重要事項を知っていながら虚偽の陳述をした場合、1年以下の懲役、20万元以下の罰金が科される。
立法院の国会聴証権として、国防・外交に関する機密情報以外の公聴会は公開で開催する。正当な理由なく出席を拒否した場合、立法院の決議を経て罰金1万~10万元を科す。虚偽の陳述をした場合、立法院の決議を経て罰金2万~20万元を科す。
国会調査権では、立法委員は政府機関や軍隊、法人、団体、関係者に対し情報提供を要求できる。提出を求められ、拒否したり、引き延ばしたり、隠匿した場合、罰金1万~10万元を科す。
権力分立侵害に懸念
監察院は28日、中華民国憲法に五権分立制(行政院、立法院、司法院、考試院、監察院)が定められており、国会調査権は監察院の調査権や司法院の捜査権と重複したり、侵害すべきではないと声明を発表した。
28日午後に国会改革の改正法案が可決した瞬間、立法院周辺のデモ参加者は「韓国瑜・立法院長(国民党)を解任しろ」など不満を表明した(28日=中央社)
卓・行政院長は、改正条文は憲法違反の可能性があり、民主政治は議論と対話で合意を形成するもので、行政院は立法院への再議を検討すると表明した。
ファウンドリー大手、聯華電子(UMC)創業者の曹興誠氏は28日、抗議活動「青鳥行動」のステージで、「青い鳥はネズミの尿など飲まず、毒ある国会には服従しない」とスピーチし、拍手を浴びた(28日=中央社)
頼清徳・総統は、市民が注視しており、議論が残る内容で、与野党は対話を続けてほしいと語った。
台湾経済民主連合(経民連、台湾エコノミックデモクラシーユニオン)など50以上の市民団体が28日、立法院周辺で、抗議活動「青鳥行動」を行った。主催者によると、参加者は7万人以上だった。同日、15県市でも抗議活動が行われた。
【セミナー情報です】
在台日系企業の日本人向けワイズ経営塾 経営基本編。経営のフレームワークを8日間で体系的に学べます。7月16日開講。
検索は「7月、ワイズ経営塾」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/111148.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722