ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「DRAM救済は無駄」、施振栄氏が事業転換呼び掛け【表】


ニュース 電子 作成日:2008年11月18日_記事番号:T00011671

「DRAM救済は無駄」、施振栄氏が事業転換呼び掛け【表】

 
 宏碁集団(エイサー)創業者で前董事長の施振栄氏は17日、政府のDRAM産業救済策について、「『青春の無駄遣い』だ。限りあるリソースを利益を生む産業に投入するべきだ」と述べ、政府はDRAMメーカーの事業転換を指導して再生の道を探るべきだという考えを示した。18日付蘋果日報などが伝えた。
 
T000116711

 
 施氏は、DRAM産業は構造的な問題に直面しており、一時的に救済しても3年後にはまた損失を出すと強調。DRAM産業は供給過剰も、損失も長期に渡っていおり、「なぜ利益を出さない事業の経営を続けるのか」と疑問を呈した。

 また、アジア金融危機に際し、韓国政府がサムスンには自動車事業を、LGには半導体事業をそれぞれ放棄させた例を挙げ、「当時は痛みを伴ったが、長期的にみると正しい決断だった」と評価した上で「外的な力(政府)だからこそできることだ」と、政府が指導力を発揮するよう呼び掛けた。