ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

自動車産業救済案、決定は先送り


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2008年11月24日_記事番号:T00011788

自動車産業救済案、決定は先送り

 
 政府による貨物税(物品税)減税などの「自動車産業救済案」は、きょう(24日)閣議決定した消費券や公共工事拡大などの「景気振興新方案」には含まれず、先送りとなった。減税案に関して経済部と財政部で合意できなかったこと、および特定産業への租税優遇に「不公平」との批判が出る恐れがあることなどから、政府は慎重に検討を重ねているとみられる。24日付経済日報が報じた。

 観測によると財政部は、買い換えか初めての購入かにかかわらず、1台につき2万5,000台湾元(約7万2,000円)の減税を主張しているのに対し、経済部では、買い換え購入のみを対象とし、旧所有車の使用年数によって50~90%の減税を提案しており、意見のすり合わせにはもうしばらく時間がかかりそうだ。

 また、財政部、経済部の提案した減税案では、50億~100億元の税収減となる見込みだが、経済日報では、「税収を大きく犠牲にする減税案が、自動車産業のみを救済するためか、台湾経済全体を救うためかということを、政府は国民に明確にしなければならない」と指摘している。