ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

WTO政府調達協定への調印、「間もなく良い知らせ」=蕭副総統


ニュース その他分野 作成日:2008年11月26日_記事番号:T00011836

WTO政府調達協定への調印、「間もなく良い知らせ」=蕭副総統

 
 25日、台北米国商会(商工会議所)の会員大会に参加した蕭万長副総統は、「世界貿易機関(WTO)政府調達協定(GPA)への調印に向け、台湾はいつ具体的な行動を行うのか」という質問を受け、「台湾側の準備は進んでいる。間もなく良いニュースが出される」という見通しを示した。その上で蕭副総統は、「正式に調印を果たせば、あらゆる外国企業の『愛台12建設』や重大公共工事への参加を歓迎する」と語った。25日付工商時報が報じた。

 GPA協定は、政府機関による製品やサービスの調達を、域内外の加盟国・地域に対し平等に開放するよう定めたもの。台湾は2002年1月にWTO加盟を果たした後、GPA協定についてはオブザーバーの状態が続いており、正式な署名を行っていない。このため米国などから、「台湾の利益を保護するため故意に調印を行っていない」と非難されてきた。

 政府関係者によると、台湾は既に長年にわたって外国企業に対し、政府サービス調達への参加を開放しており、外国企業の落札率は平均30%に達している。このためGPA協定に正式に調印しても市場への影響は大きくないとみられる。