ニュース その他分野 作成日:2025年3月11日_記事番号:T00120503
行政院主計総処の統計によると、2024年の1人当たり域内総生産(GDP)は3万3983米ドルで、日本の3万2859米ドル(国際通貨基金=IMF推定)を上回った。経済成長3%と為替相場の安定が続けば、28年に1人当たりGDPの4万米ドルの目標を達成する見通しだ。11日付経済日報が報じた。
IMFの推計によると、24年の韓国の1人当たりGDPの3万6132米ドルには届かなかった。シンガポールは9万689米ドル、香港は5万4113米ドルだった。
韓国メディア「ビジネスコリア」の22年10月の報道では、IMFの予測を基に、22年の台湾の1人当たりGDPが日本や韓国を上回るといわれていた。
■25年は日本が逆転か
主計総処は、台湾の25年の1人当たりGDPを3万5106米ドルと予測している。IMFは、日本は3万5611米ドルと予測しており、逆転される見通しだ。
台湾の1人当たりGDPは、1992年に1万768米ドルだったのが、19年後の2011年に2万米ドル台に乗り、その10年後の21年に3万米ドルを超えた。
主計総処の蔡鈺泰・総合統計処長は、28年の1人当たりGDP4万米ドルの目標について、不確定要素が多いが、決して不可能ではないと述べた。1人当たりGDPは為替の影響を受けるため、例えば23年の実質GDPは増加したものの、米ドル換算の1人当たりGDPは22年より減少したと指摘した。
■テック依存に懸念
東海大学経済学系の邱達生・教授は、台湾は半導体強国で、人工知能(AI)需要の成長が続けば、28年の1人当たりGDP4万米ドルの目標達成は十分可能だと語った。ただ、テック産業だけに頼り、従来型産業の成長が鈍化すれば、所得格差が拡大すると警告した。
【セミナー情報です】
台湾駐在スタートを成功させる、新任経営者の虎の巻。3月28日開催。経営者は無料。
検索は「ワイズ、新任経営者」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/120502.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722