ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労基法改正案、勤続10年・満60歳で定年扱い


ニュース その他分野 作成日:2009年1月8日_記事番号:T00012678

労基法改正案、勤続10年・満60歳で定年扱い

 
 立法院衛生環境労工委員会は7日、定年退職の定義を緩和し、満60歳、勤続10年での自主退職も定年扱いとすることを柱とする労働基準法改正案を可決した。12日にも立法院本会議で可決され成立する見通しだ。8日付経済日報が伝えた。

 新たに定年退職者の資格を満たす人は9万人余りに上るとみられる。該当する定年退職者には整理解雇者に比べ最低10カ月分の賃金を余分に支給しなければならず、企業側の賃金負担は短期的に膨らむことになる。

 現行労基法では、依願退職時に定年扱いとするための条件を満55歳で勤続15年、または勤続25年としている。今回の法改正は勤労者が自分の事情に合わせ定年退職の時期を選べるようにするのが狙いだ。

 労基法では強制定年退職が既に60歳から65歳に引き上げられており、自主退職に関しても定年規定を見直す必要があった。