ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中国で3G免許発給、台湾企業も商戦参入【表】


ニュース 電子 作成日:2009年1月8日_記事番号:T00012692

中国で3G免許発給、台湾企業も商戦参入【表】

  
 中国政府は7日、中国移動通信(チャイナ・モバイル)、中国電信(チャイナ・テレコム)、中国聯合網絡通信(チャイナ・ユニコム)の通信大手3社に、それぞれ異なる技術規格での第3世代(3G)携帯電話事業免許を発給した。中国の3G市場では今後2年間で2,800億人民元(3兆8,000億円)の直接投資が見込まれ、台湾の設備業者も市場参入を狙っている。8日付工商時報が伝えた。

 中国では大唐移動、中興通訊(ZTE)、華為技術(3社の俗称「大中華」)が関連設備や携帯電話端末の開発、生産で恩恵を受けるとみられるが、台湾経済部は6月にも3社を台湾に招き、台湾の通信設備会社との協力をあっせんする計画だ。

 中国の通信大手3社と「大中華」はいずれも幹部を台湾に派遣する方針を示しており、業界団体の台湾区電機電子工業同業公会(電電公会)を通じて、台湾のネットワーク、端末設備業者と商談を行う構えだ。このうち、中国聯通は特に台湾企業との協力に積極的な姿勢を見せている。

 中華電信の張暁東総経理は、「中国の3G免許発給は中台間の電気通信業における協力ムードを高めるものだ。中華電信のネットワーク保守のノウハウや専門人材は中国の通信大手3社にとって参考になるだろう」と述べた。
  

T000126921