ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

液晶TV販売、今年は1割増見込む


ニュース 家電 作成日:2009年1月12日_記事番号:T00012787

液晶TV販売、今年は1割増見込む

 
 東元電機(TECO)、声宝(サンポ)、台湾三洋電機など家電各社は、液晶テレビの域内販売で今年、10%以上の成長目標を設定している。世界的な金融危機の影響で、ここ数年みられた50%以上もの成長は望めないが、依然成長余力はあると判断。市場全体で少なくとも90万~95万台、下半期から景気回復がみられれば最大100万台の需要が見込めると期待している。12日付工商時報などが報じた。

T000127871


 
 TECOは昨年の販売台数が6万台だったが、今年は10万台を、昨年5万台余りだったサンポもほぼ倍増の10万台を目指す。台湾三洋も、今年の販売目標を10万台に設定した。台湾LG電子は今年12万台、できれば15万台に挑戦したいとしている。

 サンポの陳柏蒼総合企画処長は、台湾の中所得者層による液晶テレビの平均購入価格は2万~3万台湾元(約5万4,000~8万2,000円)で、この価格帯は台湾地場ブランドが大部分を占めると指摘した。また、昨年9月に経営破綻(はたん)した歌林(コリン)の販売シェアを狙えることも、今年も成長を見込む要因のようだ。

市場は前年並み=大同予測

 大同グループの3C(コンピュータ、通信、家電)販売、大同綜合訊電の蕭綮鞍総経理は、今年の液晶テレビの市場規模は昨年並みの80万台余りと予測しており、楽観視していない。今年は、▽家庭での2台目の位置付けの22インチ▽主力の32インチ▽客間用の42インチ──を中心に販売を推進し、引き続き大同ブランドの首位を維持すると意気込みをみせた。

 大同は昨年、受託生産の唯冠電子(プロビュー)との提携や、低価格路線が奏功し、出荷台数で前年比2倍の18万5,000台と、過去最高を更新した。ただ、目標の22万台には届かなかった。昨年の販売比率は、▽22インチ、30%▽26インチ、10%▽32インチ、30%▽37インチ、15%▽42インチ以上、15%──だった。

 昨年シェア2位は販売台数13万台の奇美電子(CMO)で、同社ブランド事業群の鄭良彬副総経理は、「今年はそれほど高い目標設定はせず、ブランド力の追求と顧客満足度の向上に注力する」と述べるにとどめている。

【表】