ニュース 石油・化学 作成日:2009年1月14日_記事番号:T00012838
高雄県大発工業区で起きた有毒ガス漏出事故を受けて、長春人造樹脂廠(CCP)のフェノールプラント(年産20万トン)は復旧のめどが立っていない。それ以前の定期補修と合わせて、既に3カ月も操業が中断している。同社の操業中断は同業の台湾化学繊維(フォルモサ・ケミカルズ&ファイバー)、信昌化学工業にとっては追い風となっている。14日付経済日報が伝えた。
同開発区の化学工プラント関係者は、有毒ガス漏出事故の真相が解明されるまで、CCPの操業再開は困難とみている。
台化と信昌化学はそれぞれ年産40万トン、34万トンのフェノールプラントを保有しており、正常に稼働している。CCPの操業中断などでアジアのフェノール市場では供給が減り、取引価格は1トン当たり500米ドル以上で下げ止まった。
フェノールは主にフェノール樹脂や接着剤、プリント基板の原料として使われるが、需要後退で一時は取引価格が同400米ドル前後まで下落していた。しかし、アジア各地での減産効果で相場は徐々に回復している。業界では春節(旧正月)後にさらに反発を見込む声が上がっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722