ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台北市の光ケーブル計画、5陣営が共同応札か


ニュース 電子 作成日:2009年2月2日_記事番号:T00013084

台北市の光ケーブル計画、5陣営が共同応札か

 
 台北市政府が総額92億6,000万台湾元(約246億4,000万円)をかけ整備する光ケーブル事業の入札要項がこのほど発表された。競合するとみられた中華電信、台湾大哥大(タイワン・モバイル)、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコム)、NTT・恒豊・台北城市網絡、住友の5陣営が共同で新会社を設立して受注を目指す方向で交渉している。1月24日付工商時報が伝えた。

 中華電信は「自社名義で応札する可能性は低い。他の陣営に参加、または他の陣営と共同で応札する可能性のほうが高い」とコメントした。関係者は春節(旧正月)後の数週間で方針が決定されるとの見通しを示した。

 入札書類の締め切りは3月2日で、落札業者の決定は同10日の予定。応札業者は最低資本金は2億元必要で、落札から4カ月後に4億元、10カ月目に20億元まで増資することが求められる。

 台北市の光ケーブル計画は当初、市内の汚水管を利用する計画だったが、すべての共同溝が光ケーブルの敷設に開放されることになった。落札業者には20年間の事業権が付与される。