ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

1月の小売業売上高、消費券効果でマイナス幅縮小


ニュース 商業・サービス 作成日:2009年2月24日_記事番号:T00013575

1月の小売業売上高、消費券効果でマイナス幅縮小

 
 経済部統計処が23日発表した1月の小売業の売上高は、前年同月比0.36%減の3,001億台湾元(約8,200億円)で、うち154億元を消費券による売り上げが占めた。昨年6月からマイナス成長が続いていたが、マイナス幅は消費券効果で前月(10.15%減)より大幅に縮小した。24日付工商時報が報じた。

 小売業のうち、百貨店、スーパーマーケット、量販店、コンビニエンスストアなどの総合小売業の売上高は、前年同月比19%増の798億6,000万元で、消費券による売り上げは全体の14.3%の114億元だった。3C(コンピュータ、通信、家電)販売など家電設備・家電用品業では、同4.19%増の535億4,000万元で、消費券が26億元を占めた。

 卸売業の売上高は、同26.77%減の5,650億元で、過去最悪のマイナス幅だった。うち消費券による売上高は20億元だった。飲食業は、同0.54%増の297億元で、消費券がうち5億元だった。卸売・小売・飲食業の合計も、同18.82%減の8,947億元で、過去最悪のマイナス幅を更新した。

 台湾銀行の統計によると、消費券を受け取った業者による換金率は、2月17日までで消費券配布総額の約半分、400億元に上った。