ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

無給休暇の対象者、半月で1.7万人の大幅減【図】


ニュース その他分野 作成日:2009年4月2日_記事番号:T00014451

無給休暇の対象者、半月で1.7万人の大幅減【図】

 
 行政院労工委員会(労委会)は1日、無給休暇の対象となっている従業員数が3月後半の半月で、1万7,000人以上減少したことを明らかにした。1月中旬、企業に対し半月に1回の無給休暇実施状況の報告制度を実施して以来最大の減少幅で、3月末時点の対象者数は21万9,542人、実施企業数は886社となった。2日付蘋果日報が報じた。
 
T000144511

 
 年初以降の緊急受注効果から、ファウンドリー世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)や聯華電子(UMC)などが4月1日付で無給休暇措置を全面的に取りやめたことが、対象者の大幅減につながったようだ。

 両社の従業員数は計3万3,000人以上に上り、新竹科学工業園区(竹科)では1日、通勤時間の交通量に明らかな増加が見られたという。竹科では通常、延べ10万台近い自動車やバイクが乗り入れていたが、昨年11月以降約2割減っていた。

 また、竹科、中部科学工業園区(中科)、南部科学工業園区(南科)の3大科学園区を管轄する行政院国家科学委員会(国科会)によると、3園区123社の無給休暇対象者は3月末時点で、前月比46%減の5万6,951人となった。