ニュース 自動車・二輪車 作成日:2007年7月18日_記事番号:T00001588
行政院環境保護署は17日、三陽工業や光陽工業(KYMCO)、台湾山葉機車工業などバイクメーカー4社の、第5期の排ガス基準を満たした製品に対し合格証と認証証の発給を行った。世界で最も厳しい水準とされる第5期基準の導入によって、排ガスの有害物質は50%減少し、燃費効率も20%近く向上する一方、販売価格はこれまでの排ガス基準の機種に比べて5,000~2万台湾元上昇する。18日付中国時報が報じた。
第5期排ガス基準の機種の最大の特徴は、従来のキャブレターに代わって電子制御式の燃料噴射装置の装着が義務づけられ、一酸化炭素など排ガスの有害物質が半減することだ。
環境保護署は同時に劣悪なバイクの淘汰も進める。高雄・屏東地区では旧来の50ccバイクの買い替えに1,500元の補助金を出す(18日=YSN)
環境保護署のまとめによると、現在台湾全土にあるバイクは1,369万台で、人口10人に対し6台の計算になる。各有害物質の年間排出量は、炭化水素化合9万9,000トン、一酸化炭素21万2,000トンで、さらに窒素化合物、二酸化炭素なども排出される。バイクの新車は年間60万~70万台のペースで売れるため、都市の大気汚染の大きな原因になっており、改善が求められていた。
新基準では、バイクの保証期間も従来の2年6カ月から3年(または走行距離1万5,000キロ)に引き上げられた。 三陽工業によると、新基準の導入によって、電子制御式の燃料噴射装置エンジンにコンピュータセンサを取り付ける必要からコストが上昇し、排気量125ccバイクの場合、販売価格は従来の4万~5万元から6万5,000~7万元へと大幅に上がる。一方で150ccのバイクであれば、これまでは1リットル当たり40キロだった走行距離が50キロ前後へと伸びる。従来の第4期基準のバイクは引き続き来年末まで販売可能で、消費者は選択を迫られそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722