ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

多機能電子マネー、4社が申請


ニュース 金融 作成日:2009年7月30日_記事番号:T00016929

多機能電子マネー、4社が申請

 
 行政院金融監督管理委員会はこのほど、ICカードを使用した多機能電子マネー事業への参入申請を受け付け、4社から申請があった。30日付経済日報が伝えた。

 申請を行ったのは、公共交通機関用のICカードとして定着している悠遊カード(イージーカード)を発行する悠遊卡公司をはじめ、高速道路の料金自動収受システム(ETC)用のカードを発行する遠通電収(FETC)、ポータルサイト運営の網路家庭(PCホームオンライン)、携帯電話端末内蔵型の電子マネーを開発する聯明行動科技の各社。審査結果は9月に発表される予定だ。

 今年1月に電子マネーに対する監督法規として「電子票証発行管理条例」が施行され、多機能電子マネーの発行を希望する企業は施行から6カ月以内に金管会への申請が求められていた。払込済み資本金が3億台湾元(約8億7,000万円)以上あることなどが条件となっている。

 同条例によれば、単に交通機関の運賃支払い機能に限られるICカードは申請の必要はないという。