ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

就業者数の「金融危機前」回復、10年末以降=経建会


ニュース その他分野 作成日:2009年8月3日_記事番号:T00016989

就業者数の「金融危機前」回復、10年末以降=経建会

 
 行政院経済建設委員会(経建会)は7月31日、労働市場は依然、世界金融危機の影響から抜け出せず、6月の就業人数が前年同月比約17万人減(1.63%減)となったと発表した。その上で、「就業人数の年成長率がプラスに転じるのは来年第2四半期で、金融危機発生前の水準を回復するのは来年末か再来年初頭」との予測を示した。1日付工商時報が報じた。

 経建会関係者によると、IT(情報技術)バブル崩壊の打撃を受けた2001年、GDP(域内総生産)の実質成長率は3四半期連続でマイナスとなった後に回復したが、就業人数の原状回復には8四半期(2年)かかったという。

 また、失業率の改善は通常、景気回復後となるが、金融危機発生前の08年第2四半期でさえ3.8%と、ITバブル崩壊以前の水準3.1%を30四半期(7年半)以上回復できていないままだ。このため、経建会関係者は「金融危機発生前の3.8%水準をいつ回復できるかは予測できない」としている。ただ政府の推進する「就業促進プラン」効果および、世界的な景気回復傾向から「9月以降、失業率は下降していく」との認識を示した。