ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

エネルギー・環境税、産業界の反対相次ぐ


ニュース その他分野 作成日:2009年8月4日_記事番号:T00017020

エネルギー・環境税、産業界の反対相次ぐ


 2011年の導入を目指しているエネルギー・環境税をめぐり、産業界の反対が相次ぎ、行政院の立場が揺らいでいる。

 4日付中国時報によると、行政院賦税改革委員会は3日、グリーン税制期末作業小委員会の会合を開いたが、中華民国全国工業総会(工総)など産業団体からエネルギー・環境税の具体案や課税開始時期などに対し反対意見が寄せられ、調整が難航した。

 これを受け、邱正雄・行政院副院長は同日、経済部など関係官庁に対し、税制以外の方法による二酸化炭素(CO2)排出量削減案を1カ月以内に取りまとめるよう指示するなど、政府の対応も右往左往している。財政部は依然として、エネルギー・環境税を11年から導入する方針を堅持している。

 工総の陳武雄理事長は「エネルギー・環境税は馬英九総統の選挙公約であり、実施に反対はしない。ただ、関連措置が不十分だ」と述べ、産業界の税負担を軽減すべきとの立場を強調した。