ニュース 電子 作成日:2009年8月4日_記事番号:T00017039
高速データ転送が可能となるパソコン向け新型DRAM「DDR3」をめぐる各社の競争が激化する中、南亜科技は提携先の米半導体大手マイクロン・テクノロジーが保有していた特許100件のうち、50件の特許権を南亜科技の所有に変更するとともに、残る50件の無償使用権を獲得した。これにより、南亜科技の米国、日本、台湾における保有特許数は986件に達し、日本のエルピーダメモリの926件を超えた。4日付工商時報が伝えた。
南亜科技が特許獲得に動いたのは、経済部工業局が発表したDRAM産業再生プランで、DRAMメーカーに特許の無償使用権獲得を求めたことに伴うものだ。南亜科技は特許獲得を通じ、DDR3の分野で特許紛争を回避し、輸出を円滑に進めたい構えだ。
一方、南亜科技は近く、50ナノメートル仕様のDDR3をインテルと米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)に提出し、認証獲得を目指す方針だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722