ニュース
電子
作成日:2009年8月14日_記事番号:T00017267
ノートPC受託5社、Win7効果で9月出荷急増へ
米マイクロソフトの次期基本ソフト(OS)「ウインドウズセブン(Windows7)」の10月22日発売を控え、9月は同OS搭載のノートパソコン新機種の出荷が相次ぎ、▽広達電脳(クアンタ・コンピュータ)▽仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)▽緯創資通(ウィストロン)▽英業達(インベンテック)▽和碩聯合科技(ペガトロン)――のノートPC受託メーカー大手5社の合計出荷台数は1,300万~1,400万台に急増する見込みとなっている。新製品の出荷に影響が出ないよう、各社とも部品確保に積極的に動いており、中堅受託メーカーのほとんどで部品不足が避けられない見通しだ。14日付電子時報が報じた。
業界関係者は、ノートPC受託大手各社の9月出荷台数を、▽クアンタ、370万~380万台▽コンパル、320万~330万台▽ウィストロン、260万~270万台▽インベンテック、210万台以上――と予測している。
部品メーカーによると、液晶パネルや光ディスクドライブなど、これまでに不足が伝えられている部品については第3四半期中の不足解消は難しい見通しで、小型IC部品、コンデンサ、抵抗器なども供給が逼迫(ひっぱく)しているという。