ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

今年の経済成長率、−4.04%に上方修正=主計処


ニュース その他分野 作成日:2009年8月21日_記事番号:T00017422

今年の経済成長率、−4.04%に上方修正=主計処

 
 行政院主計処は20日、今年通年の経済成長率予測をマイナス4.04%へと上方修正した。従来の予測値はマイナス4.25%で、上方修正は金融危機発生後で初めて。第2四半期の成長率が予測を上回り、さらに第4四半期から輸出の2けた成長が見込めることが主な根拠だ。台風8号(アジア名・モーラコット)の被害がなければ、マイナス3.8%まで予測値を上昇させていたとしている。21日付経済日報などが報じた。
 
T000174221

 
 第3四半期の成長率予測値について主計処は、台風8号の被害を受けて0.6~0.7ポイント引き下げ、マイナス3.52%へと下方修正した。ただ、復興対策に年内500億台湾元(約1,430億円)を投じる特別予算が20日閣議決定されており、予算執行率80%を達成できれば、通年の成長率はマイナス3.75%まで改善されるとしている。一方で、不安要因としては新型インフルエンザ(H1N1)流行拡大の懸念などを挙げた。

 なお、第2四半期の成長率はマイナス7.54%と、予測していたマイナス8.5%を上回った。中国など各国の内需拡大策と海外大手メーカーの在庫補充の動きに応じて、台湾メーカーの生産、輸出が伸びたためだ。 主計処は今回から、これまで発表してきた年成長率に加え、前期比成長率の年率換算値の発表も始めた。第2四半期の同数値は20.69%で、谷底からの反発をはっきり示すものとなった。

来年成長率は3.92%

 来年通年の経済成長率予測値は3.92%で、そのうち2.03ポイントは貿易黒字が占めるとしている。輸出は今年第3四半期に前年同期比マイナス21.31%へと落ち込むものの、第4四半期にプラス13.10%を回復し、来年通年で15%の伸びを見せ、経済成長のけん引役となるという予測だ。輸出成長が期待できる理由として、▽世界全体のGDP(国内総生産)の60%を占める日米と欧州連合(EU)の経済成長率が来年プラス転換する見込みであること▽中台間の貿易がさらに活発化すること──を挙げた。

 このほか、来年の民間消費は台風8号の後遺症、および労働市場の厳しさが続くとみられることから、今年より若干高いものの1.87%の伸びにとどまり、民間投資も過去2年のマイナス成長から抜け出すものの企業の慎重姿勢から3.16%の伸びにとどまるという予測だ。
 
【図】