ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

デフリンピック開幕、91カ国・地域が参加


ニュース 社会 作成日:2009年9月7日_記事番号:T00017730

デフリンピック開幕、91カ国・地域が参加

 
 アジア初の開催となる第21回夏季デフリンピック(聴覚障害者オリンピック)が5日夜、メインスタジアムの台北田径場(陸上競技場)で開会式を迎えた。馬英九総統が国際手話、中国語、英語で開幕を宣言した今大会は、4~15日までの12日間、世界91カ国・地域の選手2,679人が参加し、20種類の競技でメダルを争う。日本からも154人の選手が参加する。7日付自由時報などが報じた。
 
T000177301

開幕式では「祈福」「円満」などと記されたランタンが飛ばされたほか、台北田径場や台北101ビルなどで花火が盛大に打ち上げられて開催を祝った(5日=中央社)
 
 ただ開会式には、当初出席を予定していた中国選手団の姿は見られなかった。先ごろチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世ラマが訪台した前後から、中台交流に関するイベントの取り消しや延期が相次いでおり、今回の欠席も中国側の抗議の一環とみられる。

 開幕式に先立つ4日、サッカーを先頭に競技が始まり、テコンドーで6日、台湾の陳怡安選手が第1号金メダルを獲得した。7日午前現在メダル獲得数は、スイス、トルコ、米国が金メダル1個ずつ、ロシアが銀メダル2個となっている。