ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

頂新集団の中国ファミリーマート、年内300店へ


ニュース 商業・サービス 作成日:2009年9月7日_記事番号:T00017743

頂新集団の中国ファミリーマート、年内300店へ

 
 頂新集団が傘下の頂全控股(ケイマン諸島登記)を通じて50.5%出資する中国ファミリーマートは、上半期末時点で上海と蘇州合わせて約200店、広州に12店を展開しているが、年内に上海を中心に計300店まで拡大する構えだ。中国ファミリーマートは第4四半期に黒字転換を果たすと見込まれる。7日付蘋果日報が報じた。

 ファミリーマートの主管によると、店舗数は昨年53店増えており、今年は100店増を目指す。中国で人気があるのは、おでん(売り上げは1店舗当たり1日400本)、パン(同100個以上)、弁当などデイリー食品で、上海では同売上比率が30%と、台湾の10%を大きく上回っているという。

 なお中国ファミリーマートは、ファミリーマート日本本社、台湾ファミリーマート(全家便利商店)、伊藤忠商事の3社が出資するFMCH(ファミリーマート・チャイナ・ホールディングス)が残り49.5%を出資している。

 一方、統一超商(プレジデント・チェーンストア)のセブン-イレブンも今年4月、上海に進出を果たしており、年内に約10店まで店舗数を拡大する計画だ。