ニュース 商業・サービス 作成日:2009年9月7日_記事番号:T00017743
頂新集団が傘下の頂全控股(ケイマン諸島登記)を通じて50.5%出資する中国ファミリーマートは、上半期末時点で上海と蘇州合わせて約200店、広州に12店を展開しているが、年内に上海を中心に計300店まで拡大する構えだ。中国ファミリーマートは第4四半期に黒字転換を果たすと見込まれる。7日付蘋果日報が報じた。
ファミリーマートの主管によると、店舗数は昨年53店増えており、今年は100店増を目指す。中国で人気があるのは、おでん(売り上げは1店舗当たり1日400本)、パン(同100個以上)、弁当などデイリー食品で、上海では同売上比率が30%と、台湾の10%を大きく上回っているという。
なお中国ファミリーマートは、ファミリーマート日本本社、台湾ファミリーマート(全家便利商店)、伊藤忠商事の3社が出資するFMCH(ファミリーマート・チャイナ・ホールディングス)が残り49.5%を出資している。
一方、統一超商(プレジデント・チェーンストア)のセブン-イレブンも今年4月、上海に進出を果たしており、年内に約10店まで店舗数を拡大する計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722