ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

内閣総辞職、TMCに影響も


ニュース 電子 作成日:2009年9月8日_記事番号:T00017784

内閣総辞職、TMCに影響も

 
 劉兆玄行政院長が7日、突然内閣総辞職を表明したことを受けDRAM業界では、政府主導で同産業の再編を目指し設立された台湾創新記憶体(TMC)の今後の動向を左右するとして、尹啓銘経済部長の去就に注目が集まっている。8日付電子時報などが報じた。

 TMCは7月31日の正式設立後も、設立の正当性や、技術パートナーにエルピーダメモリを選出したこと、およびその提携内容などに業界から強い疑問の声が上がっている。尹経済部長はこれまで一貫してTMC支持の立場を取ってきたが、今回の総辞職を受け、「気持ちは決まっている」と退任を示唆しており、TMCの今後に影響が出る可能性も高まっている。

 業界関係者によると、TMCとエルピーダは依然正式契約には至っておらず、しかもTMCが提起した「エルピーダへの9%出資によって、同社のあらゆる技術と特許を無償で獲得する」といった契約内容に、エルピーダおよび日本政府側から強い反発が起きているという。

 設立の主要目的である技術の無償提供が受けられない事態となれば、政府資金の投入も正当性を失うことになり、TMCは厳しい状況に直面することになる。